桜の開花宣言「標本木」の基準は何? 気象庁に聞いた

桜の開花を発表する際に利用するのが、各地の気象台が観測する「標本木」だ。東京なら靖国神社、岐阜県は清水川堤、大阪は大阪城公園内に標本木があるが、気象庁の職員がこれを目視で観測し、5~6輪咲いていれば“開花”となる。
この標本木はどういう基準で選ばれるのか?
「最大…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り621文字/全文762文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】