「いだてん」を参考に…熱血上司とチャラい部下の“接点”は

オリンピックに出るぞ――。東京五輪を1年後に控え、出場選手やチームを決める戦いがヒートアップしている。テレビも同じで、NHKの大河ドラマが取り上げる「いだてん」は副題に「東京オリムピック噺(ばなし)」とあるように、1964年の東京五輪までの道のりを描く設定らしい。
初回…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り775文字/全文916文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】