60年代後半に日本での足場を固めた旧統一教会は“KCIA日本支部”のような役割を果たしていた

1954年に韓国で創設された旧統一教会は、50年代後半から日本での布教活動を始め、64年7月には日本で宗教法人として認証された。日本の初代会長に就いたのは、立正佼成会の会長秘書をしていた久保木修己氏だった。
同じ年の11月、教団は東京都渋谷区に本部教会を移転する。その場…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り776文字/全文917文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】