《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨

公開日: 更新日:

《私の周りの子供3人以上の家庭はみんな裕福なんだけど…。何故にその人達が大学無償化で、3人目に大学行かせてやれないかも…と3人目を諦めた子供2人世帯の我が家は辛すぎる。一生、岸田を恨むわ》

 子を持つ親たちからは、「現在の多子世帯は2人以下の世帯よりもお金に余裕がある家庭が多いのになぜ」という不公平感を嘆く声が多いが、一方で、この政策の背景に疑念を持つ声も出ている。

 SNSでは《地方Fラン大学が、少子化&不景気で学生が集まらず「なんとかして」て泣きついた末の政策ではないよね?》《Fラン大学救済策でもあるといえる》といった意見が散見される。

「大学・短大・専門学校には条件がありません。現在は大学も全入時代。成績優秀者で国公立大進学者だったり、国にとって人材確保が必要な介護や医療従事者になるための専門学校の進学者など規定があれば別ですが。『多子世帯で学費がないけど将来有望な学生を救う』という趣旨ではなく、3人以上子どもがいる世帯なら、いわゆるFランクといわれる大学の学生など無条件で授業料を税金で支える構図になるとの批判が子どもがいない世帯からも猛批判を受けています。学生を集められずに経営が悪化した地方の潰れそうな私大関係者から要請を受けたのかと邪推されているからです」(大学ジャーナリスト)

 何をやっても裏目に出ている。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…