福井県立図書館(福井市)緑の庭園や開放的な空間で読書が楽しめる

公開日: 更新日:

蔵書は約110万冊。県史、地域史、県内刊行雑誌などは約15万冊

 蔵書は約110万冊。中でも充実しているのは郷土資料だ。

「福井県立図書館は昭和25年に開館しました。その年に、旧福井藩主松平家から、江戸時代に作成・使用された公文書類などを寄託していただき、松平文庫として、目録を作成するなど利用・保存に努めてきました。5年前からは、文書館で管理しています。図書館は、福井県や県内の市町など郷土に関する資料の収集に力を入れています。県史、地域史、県内刊行雑誌などが約15万冊あります」(高村さん)

 閲覧室は水筒などのフタ付きの飲み物であればOK。その他の飲食はエントランスホールやカフェで可能だ。令和5年度の来館者は約50万人。晴れた日に「緑の庭園」で読書を楽しむもよし。車で10分ほどの場所には、一乗谷朝倉氏遺跡博物館や戦国時代の城下町を復元した遺跡が残されているし、車で30分ほど走れば曹洞宗の大本山である永平寺がある。

●住所 福井市下馬町51-11(℡0776・33・8860)
●開館時間 毎週月曜及び祝日の翌日を除く9~19時(土日祝は18時)
●アクセス JR福井駅西口から路線バスで12分。東口バスターミナルから1時間間隔の無料バスあり

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出