広島の流山銀座で40年「新京本店」で一晩100杯出るウコン多めのカレー汁を堪能

公開日: 更新日:

昔からカレーは飲み物

 店内はL字カウンターだけ。アタシらはその真ん中に陣取り、まずは生ビール(600円)から。目の前にあるガラスケースには所狭しとうまそうな総菜が並んでいる。それぞれ1人前ずつ皿に盛られ、まさに昭和の食堂といった風情。肉じゃが、ポテサラ、マカサラ、シューマイ、煮魚に揚げ物など家庭料理のオンパレード。飲むのもいいが飯が欲しくなる。確かに周りを見れば、飯とともに生ビールをあおっている客が多い。ちなみに料理は和田さんとパートの奥さんたちが昼の時間帯に作っているそうだ。

 営業は夕方6時から翌朝6時まで。宵の口、深夜、早朝と時間帯によって客層が違う。日付が変わる頃は夜のご商売のお姉さま方が空腹を満たしにやってくる。連れがこそっと「狙い目はその時間帯なんですよ」。なるほど。そんなレア情報をチェックしつつ、アタシは肉じゃが(450円)と牛すじ煮込み(480円)、連れはポテサラ(350円)と卵焼き(430円)を注文。あっという間に目の前に料理が並ぶ。つまむというより、ガッツリ食いかつ飲むといった感じ。女性の一人客も人目をはばかることなく次々と注文し、ガシガシやっている。もちろん生ビールもグイグイ。いいね。客は引きも切らず、常に満席状態だ。

 そんな話を店主の河野さんに振ると、「いやあ、最近はそうでもないですよ。今日はよく入っている方です」。景気が良くないのは、いずこも同じか。

 さて、締めは新京名物のカレー汁(600円)。カレーは飲み物などといわれたことがあったが、ここでは昔からカレーは飲み物だ。先代の主が二日酔いのとき、カレーのルーだけを薄めて食べたことがきっかけでカレー汁ができたらしい。これが絶品。給食に出てきたカレーシチューをさらにおいしくした感じ。違うのは酒飲みの体を気遣って、ウコンを多めに入れていること。このカレー汁、多いときは一晩に100杯出るというから恐れ入る。この店のお客さんが元気な理由がよくわかりましたよ。(藤井優)

○お食事処・新京本店 広島市中区流川町5-9

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!