東日本大震災から14年…居住者が180人に増加した福島県双葉町の「光と影」(上)

公開日: 更新日:

 東日本大震災から11日で14年──。原発事故が起きた福島県ではいまだに多くの人が県内外で避難生活を送っている。当初、全町避難を余儀なくされた双葉町では、最初に避難指示が解除されてから、今月4日で丸5年となった。居住者は徐々に増えているが、まだ180人程度。震災前の約7000人のわずか2%だ。町はどんな様子なのか。日刊ゲンダイ記者が現場を歩いた。

  ◇  ◇  ◇

 訪ねたのは今月上旬の某日。町を南北に貫く目抜き通りの国道6号を車で北上し「双葉厚生病院前」の交差点を右折すると、施設の白い外壁が目に入る。かつて、町の中核病院を担っていたはずだが、今は至る所に雑草が生え、駐輪場の柱は茶色くさびついている。隣接する福祉施設も雑草が茂り、人の気配はない。

 時折、過ぎゆく巨大なトラックが轟音を立てる他は、風に揺られた枯れ草がカサカサと音を鳴らすだけで、静寂に包まれている。放射線量を測定するモニタリングポストに表示された赤いデジタル数字が、記者の心をザワつかせた。

「2時46分」で時が止まった町

 さらに6号を北に進み、駅方面に向かう県道を左折。すると、ベージュの外壁に「双葉町消防団第二分団」の文字が張られた建物が見えるが、金属製のシャッターが痛々しげに歪んでいる。これは、発災直後に救助に向かおうとした団員が、停電で開かなくなった電動シャッターを強引にこじ開けたために生じたものだそう。ガラス戸を隔てた室内には消防用のヘルメットや軍手が転がっている。外壁にかけられた時計は発災時の「2時46分」をさしたままだ。

 時が止まってしまったかのようだが駅付近の様子はちょっと違う。こげ茶色の細長い短冊を重ね合わせたような外壁の駅舎は今風のデザインで、向かいに立つ町役場も真新しい。バス停には数人の乗客が待機。確実に人の存在を確認できた。

 

「観光」に活路

 さらに、30秒ほど歩くと水色を基調としたアート作品が描かれた建物があり、その一画で2~3人の年配男性が談笑していた。彼らの目当ては、2月23日に当地で開店したコーヒー焙煎所「open roastery Alu.」がテイクアウト用に販売するコーヒー。皆、提供されるまでの間、「今日は暖かいね」などとおしゃべりしており、楽しそうだ。店主の深沢諒さん(28)が言う。

「私は秋田県出身なのですが、学生時代から日本一周旅行などをする中で、福島・大熊町出身の人と知り合い仲良くなりました。そうしたことから福島に魅力を感じ、浜通りのどこかでコーヒー焙煎所を営みたいと考え続けてきた。『復興』と言うと大袈裟ですが、多くの方が集まってくれるような店にして、地域づくりに貢献できたらいいなと思っています」

 もともと東京・八王子で生まれ育ったが、原発事故を機に復興支援団体の職員となり、その後、町内出身の妻と結婚。現在、家族と共に双葉町で暮らす山根辰洋町議(39)にも話を聞いた。一般社団法人「双葉郡地域観光研究協会」の代表理事でもある彼にとって、町の再生のカギは「観光」だという。

「観光という産業が培ってきたノウハウは地域再生に役立つと思っています。何もない土地を使って商品化して価値を生み出す。そのためには地域の魅力を発掘しなければなりません。さらに外の人に向けてプロモーションする。すると必然的に双葉町の情報は外に拡散されるでしょう。そして、実際に来てくれた人がさらに情報を発信。それが、原発事故といったネガティブ情報を払拭して、地元の方たちの営みを得ることにつながるのではないかと思います」

 時が止まった町には、光が見えつつあるようだが、影の側面もある。次回は、影に「焦点」を当ててみようと思う。

(小幡元太/日刊ゲンダイ)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  2. 2

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 3

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    「2025年7月」に大災難…本当にやってくる? “予言漫画”が80万部突破の大ベストセラーになったわけ

  1. 6

    兵庫県職員新規採用「辞退率46%」の異常事態…知事のパワハラ疑惑が原因なのか?昨年は25.5%

  2. 7

    (4)多くの農家が潰れるから企業参入促進というおかしさ 間違った「議論の前提」が稲作を崩壊させる

  3. 8

    昭恵夫人に一私人らしからぬカネと力が… 安倍元首相の政治資金「2億4000万円」を“抜け道相続”していた

  4. 9

    「世界大学ランキング日本版」5回連続首位・東北大学の海外留学生重視と一般入試を止める日

  5. 10

    「すき家」はネズミ混入ショックで一時閉店も…“牛丼離れ”できない庶民生活のリアル

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」