新NISAを始めたけれど停滞ムードで不安…「株価4万円」はいつ回復する?

公開日: 更新日:

 もわ~っとしている。イケイケではなく、どんよりでもない。新しいNISA(少額投資非課税制度)の登場で年初から盛り上がった株式市場だが、潮が引いたかのようなムードが漂う。こんな状況では新たに参入しようという意欲は湧きにくい。日経平均は史上最高値の4万1087円を年内に突破できるのか。

  ◇  ◇  ◇

■一気に5%くらい下落したほうがいい

「下がるなら、ドカッと下がってほしい。そのほうが話題になるしスッキリする」

 市場関係者からそんな声が聞こえてくる。

 新NISAで投資している50代男性も不満たらたらだ。

「米エヌビディアの決算や長期金利の上昇など株価を左右するニュースは少なくありません。それなのに大きくハネたり、大暴落にはならない。まあ、それが普通なのかもしれませんが、日経平均が4万円を突破したころに比べると物足りなさを感じます。再び4万円台に戻るのか。不安になってきました」

 日経平均が初めて4万円に到達したのは約3カ月前の3月4日。米エヌビディアの好決算を受け、半導体関連が爆上がりした。その後、4万円前後をウロウロし、同22日に年初来高値の4万1087円まで上昇。ここが頂点だった。4月4日のザラ場(取引時間中)高値4万243円を最後に4万円台とオサラバ。

「4月半ばに一時、3万6000円台へ下落しましたが、そこを底に3万8000円から3万9000円台の推移が続いています。市場に刺激を与えるためにも1日で5%ぐらい大きく下げるといいんですけど……。その反動で今度は4万円台に乗せると思います」(株式評論家・倉多慎之助氏)

 日経平均が3万8500円だとしたら、5%は1925円。この水準(3万6575円)まで急落すれば株価は猛反発の可能性があるということだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ