喫茶店の倒産が過去最多ペースに…昭和レトロブームでも存在意義薄れ、勝てる要素なし

公開日: 更新日:

 喫茶店の倒産ペースが増えている。帝国データバンクによると2024年4月から25年2月までの倒産件数(負債1000万円以上の法的整理)は66件で、過去最多ペースとなった。同じ期間で比較すると18年度の69件から22年度には34件まで減少し、23年度には64件と急増した。直近の2年連続で60件を上回る。なぜV字に推移したのか。

「21、22年度はゼロゼロ融資の影響を受けて、店舗経営を維持した喫茶店が多くみられました」(帝国データバンク・飯島大介氏)

 ゼロゼロ融資とは、コロナ禍で売り上げが減少した企業を対象とした実質無利子・無担保の融資制度。20年3月に始まり、22年9月に終了した。制度の終了後は外部環境悪化の影響を受けたと思われる。人件費など店舗運営コストが上昇し、円安に伴ってコーヒー豆の価格も上昇。24年度におけるアラビカ種の平均価格は20年度の2.5倍に膨らんだ(帝国データバンク)。

 もっとも、喫茶店の数は長期で減少し続けている。全日本コーヒー協会によると、全国の喫茶店数は1981年の15.4万店をピークに減少し、最新のデータがある2021年には5.9万店となった。大手の台頭や景気悪化が影響したようだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  2. 2

    大阪万博会場の“爆発”リスクはやっぱりヤバい…高濃度メタンガス問題に国や府は安全強調も、識者が疑問符

  3. 3

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  4. 4

    業界初の女性トップ誕生へ…高知銀行「河合祐子新頭取」の華麗な経歴と意外な一面

  5. 5

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  1. 6

    「いきなり!ステーキ」倒産危機から一転…黒字転換&株主優待復活でも“不透明感”漂うナゼ

  2. 7

    農相が備蓄米の追加放出表明も「中小の米屋には回って来ない」…廃業ラッシュで地域の安定供給が滞る恐れ

  3. 8

    トランプ関税「交渉役」に大抜擢…石破首相の腹心こと赤沢亮正経済再生相の“ホントの実力”

  4. 9

    トランプ大統領「日本でアメ車が売れない」ボヤきのデジャビュ…非課税障壁でっち上げ“市場開放”要求のお門違い

  5. 10

    「へグセス疑惑」再燃…「有事では日本が前線に」発言の国防長官が危険視される理由

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性