メンツ重視の軍官僚は「対米英蘭戦」の言葉いじりに陥った

軍事指導部の軍人たちは正面きって対米戦を主張せず、極めて狡猾な言い方を試みた。7月2日の御前会議で南部仏印進駐が決まった折、帝国国策要綱には「対英米戦を辞せず」の方針で軍事行動を起こすと明記されていた。ただ、この段階では戦争を辞せざる決意という覚悟を述べたに過ぎなかった。日本が…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り821文字/全文962文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】