米トランプ大統領がウクライナに求める「敬意と感謝」に異論…ポーランド元大統領ワレサ氏が訴えた「ブタペスト覚書(合意)」とは
47代目の米大統領として2期目の施政方針演説を迎えたトランプ氏(78)も大喜びに違いない。ロシアの侵攻を受けるウクライナの鉱物資源の権益に関する合意文書に署名する見通し——などと報じられたからだ。
トランプ氏とウクライナのゼレンスキー大統領(47)は2月28日にホワイトハウスで首脳会談した際、鉱物資源に関する合意文書に署名する予定だったが、激しい口論となり決裂。直後、トランプ氏はウクライナに対する全ての軍事支援の一時停止を命じたという。
ロイター通信などによると、すでに軍事物資の輸送が止まったといい、トランプ氏はゼレンスキー氏に対して「もっと感謝の意を示すべき」と語ったと報じられた。
この報道に対し、日本国内のSNS上でも《米国の支援疲れ。トランプさんの言う通り》《ゼレンスキーの態度は傲慢。支援ありきのよう》などと理解を示す投稿が見られるが、異論を唱えたのがポーランドの元大統領で、ノーベル平和賞を受賞したレフ・ワレサ氏(81)だ。
ワレサ氏はトランプ氏宛の書簡をフェイスブックに投稿。トランプ、ゼレンスキー両氏の会談について「恐怖と嫌悪感」を抱いたとし、米国がウクライナに「敬意と感謝」を期待することに疑問を表明。そして「ブタペスト覚書(合意)」の履行を強く主張したのだ。
■関連記事
■関連キーワード
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(79)天皇免責の証言よりも重かった東條英機の「プライド」とは
-
声を放つ 当事者の証言 三菱銀行立てこもり事件の犯人が通った酒屋の店主「月に1回くらい来て高い酒を注文していくんですわ」
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(78)「天皇を免責するためには、あなたの証言が重要である。自殺はしないように」(下村定陸相)
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(77)東條英機は戦陣訓をつゆとも意識せずに自決を図った
-
韓国で6.3投開票「李在明大統領」に備えよ (下)韓国で「国民」は、統合ではなく分断の言葉となった…深まる溝は埋まるのか