著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

「カギは集中力持続」 初代なでしこ監督がイングランド戦予想

公開日: 更新日:

 28日の準々決勝オーストラリア戦は、ピリッとした緊張感が漂う中、なでしこの選手たちが創造性あふれるパス回しを見せ、何度も何度も決定機をつくり上げた。彼女たちは、自分たちが世界女王であることをW杯のピッチの上で証明した。本当に素晴らしい内容の試合だった。ベスト4入りの要因は2つある。

 まずは「オーストラリアの強烈プレス逃れ」。オーストラリアは、1次リーグ初戦の米国戦でも奏功したが、キックオフと同時にハイプレスを掛け、試合の主導権を握ろうとしてきた。なでしこはどう対応したか? プレスを掛けてくると見るや、最終ラインから前線に向けてロングボールを放り込んだのだ。

 オーストラリアの選手は困惑した。プレスを掛けようと猛然とダッシュするとロングボールが入ってくる。プレスを緩めた途端、なでしこの選手たちは自在にパスを回し始める。CB岩清水、熊谷の“GK海堀の使い方”も実に絶妙だった。

 CBの2人は、相手選手のプレスを引き付けてから“あえて”GK海堀にバックパスを送った。オーストラリアにしてみたら「最終ラインでパスを回し始めた」「プレスを掛けよう」「GKにボールを戻した」「GKは遠過ぎる」「戻って陣形を整えよう」「またパスを回し始めた」に翻弄され、前半のうちに体力を消耗してしまった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走