著者のコラム一覧
永井良和アブレイズ千葉SC

1952年4月16日 埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。市立浦和南高時代に総体、高校選手権、国体の3冠を達成。快速FWとして知られ、人気アニメ「赤き血のイレブン」の主人公・玉井真吾のモデルとなった。古川電工(現千葉)で日本リーグ272試合出場・63得点。19歳で日本代表入り。国際Aマッチ通算69試合出場・9得点。日本ユース代表、千葉、新潟監督など歴任。現千葉アンバサダー。NPO法人・アブレイズ千葉SC理事長兼総監督。12年に日本サッカー殿堂入り。

<第1回>岡崎慎司の真価を証明したアフガン戦のゴール

公開日: 更新日:

 日本代表で強豪の韓国や中東勢以外の、ややレベルの落ちる東南アジア勢と対戦した時、サイドに開いていても、中央にポジションを変えても相手DFにマンツーマンで張りつかれたことがあった。さすがに近代サッカーでは、1トップくらいしか密着マークを受けることはなくなった。

 そこで先月24日のW杯2次予選・アフガニスタン戦での岡崎慎司選手のゴールである。序盤から厳しいマークに遭いながら、岡崎選手はゴール前でタテパスを受けると時計回りにターンしながらマークを外し、カバーに入った選手の股間を抜いてボールを置き直し、最後は冷静にゴール左下を狙って流し込んだ。

 あのゴールをマグレと言ったら岡崎選手に失礼だが、もう一度、同じ状況で同じプレーをやった上でゴールを決められるかといったら、多分できないと思う。ただし、右足インサイドでトラップする、反転する、正面の選手の股を抜くといった一連の動作は、岡崎選手が「ゴールに至るまでのイメージ」をきちんと持っていたからこそ、だ。

 ボク自身、ボールを受ける前から次のプレーをイメージしていた。しかし、実際の試合では相手がいるので、イメージを取捨選択しているような時間的余裕はない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出