著者のコラム一覧
永井良和アブレイズ千葉SC

1952年4月16日 埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。市立浦和南高時代に総体、高校選手権、国体の3冠を達成。快速FWとして知られ、人気アニメ「赤き血のイレブン」の主人公・玉井真吾のモデルとなった。古川電工(現千葉)で日本リーグ272試合出場・63得点。19歳で日本代表入り。国際Aマッチ通算69試合出場・9得点。日本ユース代表、千葉、新潟監督など歴任。現千葉アンバサダー。NPO法人・アブレイズ千葉SC理事長兼総監督。12年に日本サッカー殿堂入り。

<第1回>岡崎慎司の真価を証明したアフガン戦のゴール

公開日: 更新日:

 古河電工(現J2ジェフ千葉)、日本代表の現役選手だった70年代は「4(DF)-3(MF)-3(FW)」のフォーメーションが多かった。

 日本代表のCFは最強ストライカーの釜本邦茂さん。左ウイングは“黄金の左足”と呼ばれた杉山隆一さんだった。

 初めて代表に招集されて右ウイングを任されたボクは、ドリブル突破を仕掛けて相手選手を抜き去り、サイドをえぐってからセンタリング(現在は「クロス」というサッカー用語に統一)を放り込むのが役目だった。

 近年は、サイドの選手が勝負を仕掛けるシーンはあまり見られない。サイドチェンジなどコンビネーションで崩すのが主流となっている。

 93年にJリーグが誕生するとスタジアムだけでなく、練習場なども芝生に張り替えられ、人工芝のピッチも増えた。ゴールラインやタッチラインは、液体ペイントで塗られて簡単には消えない。

 現役当時は土のグラウンドが当たり前。ラインは白い石灰で描かれていた。先輩から「ウイングの選手はワイドに大きく開き、タッチライン際を上下動しろ。黒いスパイクに石灰が付いて白くなったら良いウイングということだ」と口酸っぱく言われたものである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に