著者のコラム一覧
河治良幸

1973年8月、東京都生まれ。青山学院大卒。サッカー専門紙「エル・ゴラッソ」日本代表担当。近著に「サッカー観戦バイブル」(成美堂出版)。

セネガル編<下>屈強なCB陣の緩慢プレーを狙っていきたい

公開日: 更新日:

 ――西野監督は国内合宿でFWの大迫、宇佐美、そして本田を3トップに配した3(DF)―4(MF)―3(FW)と大迫、FW武藤を2トップに置いた4―4―2をテストしました。カウンターを狙うなら、スピードのある武藤を起用した4―4―2が効果的では?

「2トップの場合、1人がワイドに流れて左右のスペースを活用するのが効果的でしょう。相手に“ボールを持たせ”ながら、どれだけ高い位置でボールを奪い、そしてショートカウンターを仕掛けられるか――。ハリルホジッチ前監督はデュエル(仏語で決闘の意)や相手DFの裏への素早い攻撃をチームに植え付けようとしました。どの程度、前指揮官の教えが浸透したか、セネガル戦ではっきりするでしょう」

 ――セネガルは、初めてW杯に出場した2002年日韓大会で達成した「ベスト8」以上を目標にしています。

「そのためにもセネガルは、これはグループリーグ初戦のポーランド戦の結果が大きく影響するでしょうが、シセ監督は2戦目の日本戦で主力を休ませてくるかも知れません。中でもエースのマネをグループリーグ全3試合にフルで起用するとは、個人的に考えにくい。もし、日本戦にマネがいないと仮定すれば、勝機は高まりますが、ジョーカーとして(途中で)投入されるのも厄介です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…