著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

スタジアム「J1基準」が町田飛躍の足かせにならないか?

公開日: 更新日:

 東京・代々木公園にサッカー専用スタジアムの建設が取り沙汰されている。

 民間主導でスタートした代々木公園の再開発計画は、ここにきて東京都と渋谷区が本格的に検討を開始したことが判明するなど、東京23区内初の大規模サッカー専用スタジアムの建設が、一気に現実味を帯びてきた。

 東京都調布市がホームタウンのFC東京、東京Vも当然、興味を持っていることだろうが、町田も<れっきとした東京都のサッカークラブ>である。例えば、代々木にホームを移転することになれば「町田ゼルビア東京」と名乗ることになるのだろうか……。

 町田はJ2で1位につける松本(勝ち点65)、2位・大分(63)に次いで3位(61)と健闘している。来季のJ1昇格を十分に狙える位置である。しかし――。

 ホームスタジアムがJ1基準の1万5000人以上の入場数を確保できない、ピッチ1面以上の専用練習場がない……などの理由で今季J2で優勝したとしても、来季はJ1に昇格できない。

 基準は大事である。例外をつくり、エコヒイキもよくないが、せっかくクラブが大きく飛躍しようとしている時、この「J1基準」が足かせになりやしないか? もっと柔軟な発想があってもいいのでは? サッカー界全体で考えていきたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走