井上尚弥も心配…練習制限がボクサーの感覚と闘志を奪う

公開日: 更新日:

 日本で試合が見られるのはいつの日になるか。

 25日(日本時間26日)、ニカラグアでプロボクシングの試合が開催された。ニカラグアは新型コロナウイルスの感染者が他国に比べて少ないとされている。外務省のホームページによれば、同国は「保健省によれば患者数10人」(20日時点)で「市民団体によれば同245人」(17日現在)。数字に隔たりはあるものの、感染者数が少ないのは確かなようだ。

 とはいえ、日本や米国はとてもボクシングができる状況ではない。WBAスーパー・IBF世界バンタム級王者の井上尚弥(27)が25日に米ラスベガスで行う予定だった統一戦も延期になった。

 ボクシングは長時間、顔と顔を突き合わせて殴り合う競技。試合はおろか、ほとんどのジムでスパーリングも制限されている。

 コロナ禍はボクサーにどんな影響を与えるのか。ボクシングに関する著作も多いスポーツライターの織田淳太郎氏が言う。

「スパーやミット打ちができないと、動体視力が衰える。実戦感覚もそうです。『相手がこうきたら、かわしてこう反撃する』なんて、いちいち頭で考えてから動くボクサーはいません。普段から実戦練習を積み、思考を挟まず、反射的に動けるまで徹底的に体で覚えるしかない。この感覚は定期的にスパーをしていないと、どんどん体から抜けていく。それもこれもロードワークでスタミナを維持していればの話です。例えば、ケガで半年休養していたボクサーが元の体に戻すには、倍の1年はかかるといわれています。今は最低限のトレーニングしかできないとなれば、いざ実戦が解禁されても元通りに動けるまで、時間がかかるでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…