著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

コロナ後リモートマッチ 再開開幕で問われる指揮官の手腕

公開日: 更新日:

 さらに言うとJ2とJ3が再開、開幕する6月27日、そしてJ1が再開する7月4日は(沖縄を除いて)まだまだ梅雨の真っ最中。ナイトゲームとはいえ、蒸し暑さは相当に厳しいはず。

 そんな悪条件下で無理をすれば、心疾患系のトラブルで命の危険に繋がらないとも限らない。

 サッカーでは<サポーターの声援が選手を強力に後押しする>といわれる。しかし、今回ばかりは無観客試合(リモートマッチ)で開催されることが、プラスに作用するのではないだろうか。

■無観客試合がプラスに作用する可能性も

 試合が始まって10~15分は前線から激しくプレスをかけるチームは少なくないが、当分の間は避けた方がいいだろう。

 リモートマッチなのでサポーターからの声援もなければ、もちろんブーイングもない。必要以上にムリすることなく、自陣でパスを回しながら戦況を把握するという方策もある。試合を通して心肺機能を高め、ゲーム体力を回復することを優先的に考え、前半は敢えてセーブしながらプレーするというのもアリだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走