【ボートレース】鳥羽一郎さん(上)まぐろ漁船を下りて板前修業時代に初めて行った「津ボート」がはじまり

公開日: 更新日:

 今回からご登場いただくのは演歌歌手の鳥羽一郎さん。ボート歴は50年近い。今はテレボートで興味があるレースを買い続けている。故郷・三重の津ボートでは今年で15回を数える「鳥羽一郎杯争奪戦」が12月に開催される。ボートレースの魅力をたっぷりとうかがった。

 ◇  ◇  ◇

 ボートレースを始めたのはまぐろ漁船を下りて漁師を卒業し、板前をやっていた時かな。もう50年近く前になります。あの当時は親方の言ったことは「はい」と何でも聞かなきゃいけない時代です。親方に「ボートに行くから運転してってくれ」と言われ、「わかりました」って二つ返事で津ボートに行ったのが最初です。

 最初はレースを見てもわからないし、舟券の買い方もわからない。あまり興味がなかったけど、田舎にいる間は通っていたかな。3年くらい板前の修業をやって、東京に出てきて「兄弟船」でデビューしたのが1982年。その頃はボートに行く時間はなかったし、忘れていたようなものですね。

 それがまたやりだしたのは20年くらい前。やりだしたらその奥の深さにハマっちゃったね。競輪とか競馬は9車とか、18頭とかたくさん走るわけでしょ。でも、ボートは6艇です。場合によっては欠場があって5艇とかの時もある。それでも当たらない。どうしてなのか、それが今もわからない。

 スタートしてもう抜かれない、決まったと思っていたら、ゴール前で着順が入れ替わっていたりする。買っていたと思って確かめたら、当たっている買い目だけがないとか。

 そうかと思うと、えらい当たる。俺、大丈夫かなって思うくらい当たり続ける時がある。100円買ってたと思ったら間違って300円買ってたりとかね(笑)。勝負運がないのかなと思ったり、運ってやっぱりあるのかな……そんなことを突き止めようと思っているわけです。

 結論は、ボートで儲けようと思っている人はやめた方がいい。競馬や競輪で家を売ったという人の話は聞いたことがあるけど、家を建てたなんて話を聞いたことがないでしょ。いや、1人だけいるかな。その人とは最近知り合ったんだけど、競馬で儲けてマンションを買ったそうです。何十年も前の話ですが、競馬をやったのはたった1回。好きな数字が決まっていて、その日はずっと同じ目を買い続けたそうです。それがドンと当たった。それっきり競馬はやっていないと言っていたね。

 神がかったというのかね。数字とか、勝負服の色とか……。そんなことじゃないと家なんか建たないということです。でも、僕はすっかりハマっちゃったね。今はスマホで買えるでしょ。しょっちゅう舟券を買ってます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…