著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこは米国とブラジルに連敗で最下位終戦も「正常進化中」…パリ五輪ではメダルを狙える

公開日: 更新日:

 試合を通して攻勢が目立ったのはブラジルだった。なでしこは決定機を迎えるも、詰めの甘さもあって2点目、3点目を決めることができなかった。

 7月開幕のパリ五輪の前哨戦とも言うべき大会で結果を残せず、先行きを不安視する報道もあるが、そんなに悲観することはない。

 それどころか五輪本大会でなでしこは、ライバルとの戦いで持ち味をいかんなく発揮し、メダル獲得も夢ではないと思っている。

 五輪優勝候補のアメリカ戦でも同じことを感じたが、世界ランク以上の強さを感じさせたブラジルとの一戦でなでしこは「ただただ守ってカウンター攻撃に活路を見出す」ような消極的な戦いをせず、実にフレキシブルな攻撃を展開した。

 どんなに守勢に回っても後方からビルドアップしていき、中盤できっちりとボールを回して攻撃を組み立て、左右からのサイド攻撃や中央突破に加え、局面に応じてロングボールを交えるなど多彩な攻撃を見せた。

 後半序盤に印象的な場面があった。

 GK山下杏也加(INAC神戸)から縦パスを受けた長谷川が、前を向き直してピッチ中央付近のMF上野真美(広島)と鋭いパス交換。リターンのボールを2列目に下がった田中の足元に送った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…