日本ハム新庄監督「すごい悲しい」…上沢直之のソフトB入り&現行ルールに不満漏らした背景

公開日: 更新日:

 さすがのビッグボスも一言言わずにはいられなかった。

 日本ハム新庄剛志監督(52)が8日、ソフトバンク入りした上沢直之(30=前レッドソックス3A)について初めて言及。

「2年間、彼と一緒にやって、ああいう決断を彼がして。ちょっと育て方が違ったのかなと。ああいう決断をされたのはすごい悲しいし、一緒にやりたかった。もう1年こっち(日本ハム)で、すごいお世話になったファンのためにもとんでもない活躍して、(最短で今季中の国内FA権取得後に)さあどうぞ、もうあなたの自由ですよ、っていうのを期待していた」

 こう言って複雑な表情を浮かべると、その上沢を“強奪”したソフトバンクに対しても、「正直取りに来てほしくなかった」と不満を漏らした。

「(米球界に)行ってあまり活躍できなくてソフトバンクに行く流れは、福岡のソフトバンクファンたちは心から喜べるのかなと。(FA取得まで)1年待って、プロ野球のために、ファイターズでお世話になったんで、そこで活躍し、さあ僕たちが何十億も出して取りに行くんで、その活躍を見せてくださいっていう形のほうが、ベストだったんじゃないかという思いはある」

 2023年に日本ハムから米国経由でソフトバンク入りした有原の名前こそ出さなかったものの、自軍の元エースが相次いでソフトバンク入りする状況にクギを刺した格好だ。

 上沢は23年オフに日本ハムからポスティングでメジャー挑戦しながら、たった1年でソフトバンクと4年総額10億円規模の大型契約を結んだ。日本球界復帰に際して、古巣からもオファーを受けたものの、条件面で大きく上回るライバル球団を新天地に選んだ。

 もちろん、上沢の選択はルール上、何の問題もない。が、日本ハムは約90万円というわずかな譲渡金と引き換えに、メジャーへの夢を後押しした。その古巣を蹴ったうえ、優勝争いの最大のライバルであるソフトバンクと大型契約を結んだことに対し、球界でも「ルールの悪用」などと、否定的な声が出たのは確かだ。新庄監督も自身のインスタグラムで上沢のフォローを外すなど、ショックを隠さなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    「二刀流」大谷翔平と「記録」にこだわったイチロー…天才2人の決定的な差異

  2. 2

    星野監督1年目…周囲から浮いても関係ない「今岡は変わった」と思わせたくてアップから全力だった

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  5. 5

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  1. 6

    【新連載】星野監督は講演会でいきなり「おまえはクソ生意気らしいから野村さんと全然あかんかったんやろ!」

  2. 7

    2人の殿堂入りは確実…大谷翔平&イチロー「軌跡」にこれだけの酷似点

  3. 8

    阪神・藤川監督「取材拒否」「黙とう不在」の舞台裏…岡田前監督とのハレーションに周囲ヒヤヒヤ

  4. 9

    巨人捕手戦争の行方に異変あり…他球団スコアラー指摘「甲斐は絶対的な存在じゃない」「固定ならむしろラッキー」

  5. 10

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    「二刀流」大谷翔平と「記録」にこだわったイチロー…天才2人の決定的な差異

  4. 4

    中居正広氏は37年で築いた資産喪失の瀬戸際…不動産複数所有で倹約家も「違約金+α」の脅威

  5. 5

    フジテレビにとって“CMスポンサー撤退”より危険な「致命的リスク」とは? 企業危機管理の専門家がズバリ

  1. 6

    “天皇”日枝久氏しか知らない「ジャニーズ圧力」「メリーの激昂電話」 フジテレビは今こそ全容解明を

  2. 7

    橋本環奈『おむすび』はNHK朝ドラ視聴率ワーストほぼ確定…“パワハラ疑惑報道”が致命傷に

  3. 8

    巨人の50億円助っ人マルティネス 真面目でお人よしなだけに深刻な「2つの重圧」

  4. 9

    “かつての名門”武蔵の長期低落の深刻度…学習塾「鉄緑会」の指定校から外れたことも逆風に

  5. 10

    リアル店舗にこだわり続けるホビーショップ 経営危機からのV字回復は「脱 安売り」だった