著者のコラム一覧
梅原敦プロキャディー

1974年4月生まれ。京都府向日市出身。98年「つるやオープン」から藤田寛之とコンビを組み、15年間専属キャディーとして14勝を挙げ、2012年賞金王、海外メジャーも経験。14年からフリーになり、森田理香子、一ノ瀬優希、成田美寿々、李知姫、塚田陽亮プロとのコンビでも優勝。22年は菅沼菜々のバッグも担ぐ。キャディーとして通算22勝。軽自動車のキャンピングカーで男女ツアーを転戦中。NSインターナショナル所属。

「プロになったらキャディーを…」男子ツアーのプロアマ戦に出てきたJCとの約束を8年後に実現

公開日: 更新日:
森井あやめ(C)日刊ゲンダイ

 前週の米ツアーは男女とも、本戦がプロアマ形式の珍しい大会でした。国内ツアーでは初日の前日にプロアマ戦があり、出場選手は主催者が招待した「お客さま」と一緒にラウンドします。

 最近は女子プロの人気が高く、プロアマ戦の評判もいい。昨年、日刊ゲンダイのインタビューで日本ゴルフツアー機構の諸星裕会長も「やっぱりホスピタリティーの精神は女性の方が上です」と言ってましたが、あれを読んだ時は残念でした。

 僕がプロキャディーになる前の男子ツアーは、それこそ隆盛を極めていました。1990年代のプロアマ戦は選手が練習を兼ねてもう1球打ったり、パット練習したりと、ある程度自由にやっていたそうですが、時代は変わりました。令和のプロアマ戦は「お客さま」ファースト。ところが、今でもプロアマ戦にコーチを同行させ、お客さんとあまり会話をしない男子プロがいます。このような選手の行動で、すべての男子プロが「おもてなしの精神」に欠けていると思われたら、困ります。

 僕がバッグを担いだ人だけでも、芹澤信雄さんや宮本勝昌さん、上井邦浩君、若手では織田信亮君がプロアマ戦に出た際にキャディーをやったことがありますが、自分がティーショットを打ったら、アマチュアの方がいる前方のティーイングエリアに走っていき、お客さんの打球を見て、「ナイスショット!」と声を出すし、プレー中にいろいろアドバイスもしています。プロアマ戦にやってきた方に「今日は楽しかった」と思っていただけるよう、ちゃんと「接客」している男子プロは少なくないのです。

 さて、堅い話はここまでにしましょう。

 藤田寛之さんのバッグを担いでいた2008年のつるやオープン。女子中学生(当時3年生)がジュニアの大会で優勝した「ご褒美」に、藤田プロとプロアマ戦で回ることになりました。その中学生はクリクリッとしたかわいい瞳で「プロを目指しています」って言うもんだから、「プロになったら君のバッグを担ぐよ」と約束して別れました。

 それから8年後の2016年。女子プロの開幕戦「ダイキンオーキッド」のクラブハウスで見知らぬ男性から 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り351文字/全文1,247文字)

メルマガ会員
0円/月(税込)
今なら無料で日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事と競馬記事をそれぞれ3本試し読みできます!
オススメ!
プレミアム
2200円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事読み放題。最新の紙面をビューアーで閲覧可。競馬出走表も予想も全部読める。会員限定オンライン講座見放題。会員限定のプレゼントも。
スタンダード
780円/月(税込)
日刊ゲンダイDIGITALの有料会員限定記事が月50本まで読める。
新聞郵送セット割
3550円/月(税込)
プレミアムプランのサービスに加えて新聞も郵送で後日お手元へ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に