著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

阪神藤川監督がリリーフ投手を酷使?いや、このやり方は面白い!さらなる成長を促す方法論

公開日: 更新日:

 投手の肩は消耗品が持論で、横浜監督時代は中継ぎ陣にもローテーション制を導入した私はどう考えるか。

 危ない、とは思わず、面白い! というのがその答えだ。

 セーブがつく場面で必ずマウンドに上がるのが仕事の岩崎はともかく、藤川監督が石井と及川をこのままのペースで投げさせ続けるわけがない。特に石井は平均150キロ超の真っすぐと三振を取れる落ちる球を持ち、ストッパーの資質を持つ投手だ。2023年に44試合、昨年は56試合に投げていずれも防御率1点台の実績も残している。とはいえ、本格化したのはここ2年。今季は監督も代わり、プロ5年目というキャリアを考えても、ここからまた自分のポジションを確立しなければ……というのが本人の心境だろうと思う。

 そこへ、鉄は熱いうちに打てとばかりに、藤川監督が石井、石井、石井とマウンドに送る。信頼感を伝えるメッセージであり、もっと大きくなれというエールにも感じられる。さらなる成長を促す方法論としては、面白い! と思うのだ。

 まだ始まったばかり。これで肩肘に負担がかかるほど、プロはヤワではない。当然、ブルペンでは厳格に球数を管理し、リスクを軽減しているはずだ。もちろん、目先の勝利のために使っているなら言語道断。これで石井を潰してしまったら、どこにでもいる並の監督ということになるが、希代のリリーフ投手だった藤川監督に限ってそれはないだろう。

 まずは最初に完璧な自信をつけさせて、これで心配なしとなったところで、そこからは大事に大事に使う。私はそうやった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」