その他のコラム
-
リンパ浮腫ではどんなタイプのストッキングを選べばいい?
下肢リンパ浮腫の患者さんに欠かせないのが「弾性ストッキング」の着用です。これは通常のストッキングとは異なり、足を圧迫することを目的に特殊な編み方で作られた医療用のストッキングで、外側から圧を加えることでリンパの滞りを改善し、むくみを...
-
レーシック治療で「検査日に手術」がダメな理由
レーシック手術の病院選びのポイントのひとつとして覚えておいていただきたいのは、「その病院は事前の検査をしっかりと行ってくれますか」ということ。検査で来院したその日に、「手術も今日してしまいましょう」と言うクリニックもあると聞きます。...
-
白血病を克服した池江璃花子選手の復活は患者にとって大きな励みになった
最近の明るい話題として、競泳の池江璃花子さん(23歳)が、今年8月に開催されるパリ五輪への出場を決めたことが挙げられるでしょう。 2018年、池江選手は抜群の強さをみせ、期待されていました。50mと100m自由形、50mと1...
-
皮膚に現れた「できもの」の正体(2)【粉瘤】悪性ではないが生活に支障が出る
年を取ると体にいろいろとガタが出始める。中でも中高年の男性に多い病気のひとつが「粉瘤」だ。「アテローム」とも呼ばれ、毛穴が詰まることがきっかけで腫れて炎症を起こしていく。いわゆるニキビが大きくなったようなもので、小さいうちはニキビ、...
-
ささいなことでイライラして怒ってしまう…自己嫌悪する患者さん
「今日5時ごろ来てくれる! って電話で怒っちゃったけど、ごめんね。年取るとね、ささいなことでイライラして手が付けられなくなっちゃう。子供にも注意されてるのよ」 当院では診療に伺う当日の朝、何時ごろに患者さんの自宅に到着するのか...
-
世界中で導入されている「脊柱管狭窄症」の新たな治療法
腰痛の8割が原因不明とされていたのが、近年になって解明が進み、それに応じた治療法が登場しています。そんな中、注目を集めているのが、フローレンス法とセルゲル法という2つの治療法です。これらは欧州を筆頭に世界中で導入されており、腰痛の原...
-
能力を高めるためのリハビリ医療で「FIM」をどのように使うのか
「機能障害」や「能力障害」の回復の指標として使われるのが「FIM(機能的自立度評価法=している能力の指標)」と「BI(バーセルインデックス=できる能力の指標)」です。前回に続き、リハビリ治療におけるFIMの使い方について詳しく解説しま...
-
免疫抑制剤で痛みが緩和…こんな“よろい”を着ていたのかと愕然
小学5年生でリウマチが再燃。そんな中、母は人づてに聞いた情報から、県外の病院、鍼灸などの漢方治療医などにも連れていってくれました。しかし、際立った治療効果もないままでした。 中学、高校となんとか通うことができましたが、通学、...
-
皮膚に現れた「できもの」の正体(1)【皮膚線維腫】蚊に刺されてできた黒く硬いしこりが治らない
40代後半の記者は、左腕の皮膚の下にある黒く硬い“しこり”がずっと気になっていた。しこりができたのは、10年ほど前。蚊に刺されたところをしつこくかいていたら、表面は治ったものの、その下に直径1センチ弱のしこりができていた。 ...
-
アミロイドβがたまり、最終的に神経細胞死滅や脳の萎縮を招く
アルツハイマー病の発症に至るメカニズムで明らかになっているのは、脳内にたまるタンパク質「アミロイドβ」が関係しているということです。 アミロイドβはゴミのような存在で、普通は速やかに排出されるのですが、何らかの原因で排出され...
-
認知症の症状を和らげる「タクティールケア」とは?
認知症の行動・心理症状(BPSD)に有効とされているのが「タクティール(R)ケア」です。手を使って相手の手や足、背中などに触れるケアで、押したり揉んだりするマッサージとは異なり、ゆっくりと柔らかく包み込むように行うのが特徴です。19...
-
体内のマイクロプラスチックと心臓疾患リスクの関係が明らかに 米医学誌で研究結果が
このコラムで、ペットボトルの水からこれまでの推定値の10〜100倍のプラスチックが見つかったことをお伝えしましたが(https://hc.nikkan-gendai.com/articles/279988)、体内に蓄積されたマイクロ...
-
「ピロリ菌」除菌の効果は胃がんのほかにも影響がある
「ヘリコバクター・ピロリ菌」は胃の粘膜に生育している細菌です。胃の中は胃酸によって殺菌されているので、細菌が生きていることはないと考えられていたのですが、ピロリ菌はウレアーゼという酵素を産生することで、胃酸を中和する働きを持っているの...
-
アメリカで水道水が危機に…半分近くから危険な化学物質が検出
アメリカの水道水の45%に、基準値を超える危険な化学物質PFAS(ピーファス)が含まれていることがわかり、衝撃を与えています。EPAアメリカ環境保護庁が発表しました。 有機フッ素化合物PFASは環境中で分解されず残り続け...
-
伝統的な日本食には認知機能の低下を予防する効果が? 栄養学の専門誌に論文掲載
バランスのよい食習慣は健康の維持にとって重要だと考えられています。とりわけ、地中海食と呼ばれる地中海沿岸地域の伝統料理は、健康増進に関するエビデンス(科学的根拠)が豊富です。高齢者を対象とした研究では、地中海食を積極的に摂取している...
-
「利尿薬」はタイプによって注意すべき副作用が異なってくる
「利尿薬」は体内の水のコントロールを手助けしてくれますが、クスリなので当然、注意すべき点があります。そして同じ利尿薬でも、「ナトリウム利尿」と「水利尿」では注意すべき点が少し異なってきます。 まずは、ナトリウム利尿で尿の量を増...
-
大腸がん公表の橋爪淳さんは検便受けず後悔…早めの検査の重要性
俳優の橋爪淳さん(63)が大腸がんを公表されました。NHK大河ドラマ「光る君へ」での出番が終わり、仕事の区切りがついたことで、公表に踏み切ったようです。 実は橋爪さんとは以前からお付き合いがある関係で、異変があったときに相談...
-
【アジ】血流をアップして全身に行き渡らせ足の痛みやしびれを改善
最近、歩くと足がしびれたり、痛みがある……。そんな症状が続くときは「間欠性跛行」の疑いがあります。間欠性跛行とは、一定の距離を歩くと、足にうずくような痛みやしびれ、だるさを感じて歩けなくなる症状をいいます。しばらく休むと症状はやわら...
-
日々幸せを感じられないのは「過剰負荷環境」にいるからかも
「過剰負荷環境」という言葉があります。これは、目に入るものや音や匂いといったあらゆる「情報」に囲まれている状況のことを指します。スマホが欠かせない現代人は、まさに過剰負荷環境の中で暮らしているとも言えますが、心理学者のスタンレー・ミル...
-
後悔しない歯科治療(4)大人にもメリットが大きい歯の矯正
「歯の矯正は子どもが行うもの」──。こう考えがちだが、成人が歯並びを矯正するメリットは大きい。歯磨きがしやすく、磨き残しが少ない歯並びにすることで、虫歯や歯周病を予防できる。その結果、年齢を重ねても自分の歯で食事ができ、健康が保たれる...
-
救急隊に活躍してもらうには医療機関側の受け入れ体制が重要
近年、「救急隊」のレベルが向上していて、命を救われている患者さんがたくさんいるとお話ししました。医師の指示の下、特定の救急救命処置を行うことができる救急救命士の資格を持つ隊員も増えていて、現場での適切な対処や搬送する医療機関をしっか...
-
がん手術後から両足がむくむ…何か病気があるのでしょうか?
足がむくむ病気のひとつに「リンパ浮腫」があります。はっきりとした原因が分からない原発性リンパ浮腫と、がんの治療後に起こる続発性リンパ浮腫に分けられ、後者の場合、がんの手術でリンパ節を取り除いたり、抗がん剤や放射線治療によってリンパの...
-
後悔しない歯科治療(3)歯周病の有効治療は「組織再生療法」
「いま、歯周病とさまざまな疾患との関連が指摘されています。たとえば、歯周病の人は糖尿病に罹りやすく、逆に糖尿病の人も歯周病に罹りやすくなります。また、歯周病で出血を起こして血液に歯周病菌が入り込むことにより、血管の壁を肥厚化させ、血管...
-
レーシックの技術は大きく進歩していて現在はカスタマイズが可能
先日、知人からこんな質問がありました。 「20年ほど前にレーシック手術を受けました。その頃と今のレーシックって、なにか変わりましたか?」 いい質問だと思ったので、今回は「レーシックの今と昔」についてお話ししたいと思いま...
-
後悔しない歯科治療(2)安価なインプラント「一式10万円」の落とし穴
虫歯などで歯を失ってしまった場合の主な治療方法として「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」の3種類がある。 ブリッジは、失った歯の両隣にある歯を土台にして橋を架けるように中央の人工の歯を支える。 「ただし、土台にするた...
-
在宅医療で気になることができたら大したことがないと思っても電話してください
「いつも輸血をしていただいている者です。両腕に大きなあざができてしまって……。先生に伝えてもらえますか」 ある日のことです。当院で在宅医療を最近始められた患者さんのご家族から、このような電話がありました。 気になること...
-
被災地では「処方箋」が手書きになるため事故が起こりやすくなる
前回お話ししたように、今年2月、薬剤師として、大きな地震があった能登での災害支援活動に参加しました。 災害時において、「処方箋」は手書きとなる場合が多くみられます。今回の被災地でも私が目にした災害処方箋はすべて手書きでした。...
-
脊柱菅狭窄症の「馬尾型」は手術が必要になるケースが多い
これまで実際の患者さんの実例を挙げながら、腰痛にはさまざまな原因があることをお伝えしてきました。ここで改めて、その中でも比較的多い「腰部脊柱管狭窄(きょうさく)症」を取り上げたいと思います。 背骨は骨、椎間板、神経の3つから...
-
脳卒中の後遺症で低下した「機能」や「能力」はどのように向上するのか?
脳卒中や脳外傷などで後遺症が出た時、「元通りに回復したい」と思うのは当然の気持ちです。 ただ、そうした病気やケガで大きな脳損傷が生じた場合、必ず後遺症が残り「機能障害」が起こってしまいます。麻痺で手足が動かない、手足がしびれ...
-
曲がった膝が真っすぐになるよう、両親が毎晩優しく押してくれた
母親が教えてくれたのは、私が3歳くらいの時に痛みを訴えたそうです。症状が出始めた当時のことは、夢の記憶のように思い起こすことができます。 最初に痛みが出たのは、両足の膝でした。骨が破壊されていくような痛みで、拘縮も伴い、次第...