著者のコラム一覧
坂崎重盛編集者、エッセイスト

1942年、東京都生まれ。編集者、エッセイスト。千葉大学造園学科で造園学と風景計画を専攻。著書に、「東京煮込み横丁評判記」「『絵のある』岩波文庫への招待」「粋人粋筆探訪」など多数。BSジャパンの「酒とつまみと男と女」に出演し、不良隠居として人気に。

「関西かくし味」井上理津子著

公開日: 更新日:

“人”が隠し味の関西エリアの飲み食い本

 待ってました! ぼくら関東者には完全アウェーの関西エリア飲み食い本。

 京都へは仕事の関係もあり何度も行っているので、ある程度のアタリはつくし、並の京都人だって知らない“朝まで中島みゆきかけています”なんて店も知っているが、大阪となるとねえ……さっぱり勝手がわからない。

 旅行ガイドブックを見ればそれなりの店は紹介されているけど、それを見て行こう! と思うほど、こちらもウブじゃない。実感がないんですよ、ああいう記事って。ところが、この井上理津子本は、隅から隅まで彼女じゃなければ書けない店と人と味の紹介本。

 先日、新潮文庫となった「さいごの色街 飛田」はノンフィクションライターとしての力量を見せつけ、さらに、「葬送の仕事師たち」でも、余人では成し得なかったテーマに取り組んで、大きな評価を得ている。

 奈良市で生を受け長年の大阪暮らし、現在は東京在住となるも、何かといえば関西に戻り、当然のことながら、あちこち食べ歩き、飲み回る。

 こちとら、いくらアウェーだからといっても……とページを繰っていくが知っている店が一軒もない! これには驚いた。ということは観光客相手の有名店は意識的にハズシている?

「千日前道具屋筋近くの小道に店がある。入るや否や、おお! これこれ。これこそわが大阪の匂いやと」

 これは友人から「まあ行ってみて。びっくりするから」と勧められて入った店の書き出し。あるいは、「通天閣の足下にあるジャズ・バー『ベビー』で、小腹がすいていると、マスターがコレの出前を頼んでくれる」。

 ねえ、実感があるでしょ。この店に行って食べたくなるでしょ。そしてその店の人の顔を見たくなる。そうか、この飲み食い本の“隠し味”は実は“人”だったのか!(ミシマ社 1500円+税)


【連載】舌調べの本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走