マイルス・デイビスは“鬼上司”でハンクは“営業マン”

公開日: 更新日:

 趣味を尋ねられたとき、「ちょっとジャズを聴くぐらいかな……」なんて言えたら知的でオシャレな人と思われること間違いない。しかし、ジャズという音楽はなかなかハードルが高い。19世紀末にアメリカで誕生し、さまざまな音楽のエッセンスを吸収しながら独自の進化を遂げてきたため、難解な側面もある。

 そこで高野雲著「ビジネスマンのための(こっそり)ジャズ入門」(シンコーミュージック・エンタテイメント 1800円+税)では、オススメのジャズマン25人を現代のビジネスマンに例えて解説。その生きざまや音楽のスタイルについて、どんな企業に属しどんな仕事をしてきたのかなどに置き換え、分かりやすく紹介している。

 モダンジャズ史上もっとも大きな存在といわれるマイルス・デイビス。彼を会社の上司に例えるならば、間違いなく“鬼上司”だ。常勝軍団のプロジェクトチームを率い、常に他社を上回る斬新で質の高い企画を成功させる。部下に対して要求する水準も高く、彼らは頭を悩ませる日々を送るが、ここでつぶれず、鬼上司のメガネにかなう企画を出し続けられた部下は将来、独立起業して成功する、といった具合だ。

 トランぺッターでもあるマイルスのトレードマークは、ミュートと呼ばれる弱音器を取り付けた音色。音量が抑制されると同時に音は高く鋭くなるが、これをマイクに接近させて吹くことで、奏でられる独特なサウンドを確立したのが彼だった。また、彼の演奏についてこられるジャズマンは、たとえ無名の新人でも積極的にバンドのメンバーに採用した。そんな“チーム・マイルス”からは、マーカス・ミラーやジョン・コルトレーンなどの優秀なジャズマンが輩出された点からも、この鬼上司のすごさが分かるだろう。

 本書では、コツコツ手堅い営業マンタイプのハンク・モブレー、多角経営の成功者チック・コリアなど、初心者の耳に優しい演奏をするジャズマンらも紹介。親近感の湧くジャズマンを選んで聴いてみるのもお勧めだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!