「ヨコハマメリー」中村高寛著

公開日: 更新日:

 横浜にかつて、白化粧に白いドレスの老娼婦がいた。大きな人形、それとも幽霊? 

「ハマのメリーさん」は噂でも都市伝説でもなく、実在した。戦後、米兵相手の娼婦をしていたが、時代が移り、年老いても、真っ白に化粧して、街に立ち続けた。

 著者は中学生のころ、馬車道でベンチに座っているメリーさんと遭遇。その異形に驚き、違和感を覚えた。22歳で映画の演出助手をしていたとき、ふとしたきっかけでメリーさんの記憶がよみがえり、メリーさんのドキュメンタリー映画を撮ろうと決意する。

 しかし、メリーさんは、2年前に横浜から姿を消していた。死んだとも、故郷に帰ったともいわれていた。対象不在のドキュメンタリーは成立するのか。著者はメリーさんと接点のあった人物を探し出し、片っ端からインタビューを試みる。ゲイのシャンソン歌手、美容師、クリーニング店の夫婦、写真家、元娼婦……。メリーさんの実像が少しずつ明らかになり、メリーさんを語る人々のそれぞれの戦後が浮かび上がっていく。

 横浜がメリーさんを「有名人」として許容してきた背景には、幕末から外国人相手の娼婦が多くいた街の歴史がある。時代が変わり、街が変わったとき、メリーさんは横浜を去らざるを得なかったのではないか。

 若き監督は、重いテーマを背負い、資金調達に苦しみ、ときに厳しい取材拒否にあう。何度か挫折しかけたが、6年かけて映画「ヨコハマメリー」は完成し、高い評価を受けた。 

 それから10年余。作品の製作過程を個人的な葛藤も含めて書いたこのドキュメンタリーを発表した。映像で記録した「消えていく記憶」を、今度は活字に刻むかのように。謎のメリーさんのその後も明らかにされている。

(河出書房新社 2200円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出