監督不詳の軍政下の強権政治の実態を暴く問題作

公開日: 更新日:

「ミャンマー・ダイアリーズ」

 いまや日常生活をこえてプロの映画製作にまで使われるスマホ。特にドキュメンタリーでは生々しい現場映像の多くがスマホでの撮影だ。初代スマホのiPhoneは2007年発売だから実はまだ20年も経ってないが、世界を一変させたのは周知の通りだろう。

 その力を改めて実感させるドキュメンタリー映画が先週末封切りの「ミャンマー・ダイアリーズ」。軍政下の強権政治の実態を暴く問題作だが、監督は不詳。現地の若手らがチームを組んだものの、露見すると拘禁の危険があるため匿名集団になったらしい。

 この作品でも警官や兵士の強権を目の当たりにさせる映像の多くが市民の撮ったスマホ動画だ。夫や父を強引に連れ去る兵士に立ち向かう妻や娘の金切り声が、プロの取材にない怒りをかき立てる。

 ちなみに来月中旬に公開予定の「燃えあがる女性記者たち」はインドで最下層のカーストに属する女性たちがスマホを武器にネット報道で闘うドキュメンタリー。ここでもスマホが弱者の矛になり盾にもなっている。

 もうひとつ、「ミャンマー・ダイアリーズ」の特徴は複数の監督の集団製作(ミャンマー・フィルム・コレクティブ)という点。取材の制約が厳しいためだろう、出演者の顔を隠した物語を断片化した映像などを組み合わせたことで、独裁下で生きる体感を観客に伝えるのに成功している。権力者は「多様性の時代」などと巧言を使うが、強権政治の恐怖が多様な人間をひとつにまとめるという逆説が明示されているのだ。

 ハルオ・シラネほか編「〈作者〉とは何か」(岩波書店 7370円)は小説や映画などを「ひとりの作家」の個性や主体性の発露とする常識を疑う文学研究者らの論集。映画の「作家主義」を再検討し、中国の政治と映画の関わりへと展開するアメリカ人学者の議論が面白い。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    北乃きいが「まるで別人!」と話題…フジ「ぽかぽか」でみせた貫禄たっぷりの“まん丸”変化

    北乃きいが「まるで別人!」と話題…フジ「ぽかぽか」でみせた貫禄たっぷりの“まん丸”変化

  2. 2
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 3
    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

    鹿児島・山形屋は経営破綻、宮崎・シーガイアが転売…南九州を襲った2つの衝撃

  4. 4
    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

  5. 5
    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

    ビール業界の有名社長が実践 自宅で缶ビールをおいしく飲む“目から鱗”なルール

  1. 6
    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと

    マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと

  2. 7
    静岡県知事選で「4連敗」の目 自民党本部の推薦が“逆効果”、情勢調査で告示後に差が拡大の衝撃

    静岡県知事選で「4連敗」の目 自民党本部の推薦が“逆効果”、情勢調査で告示後に差が拡大の衝撃

  3. 8
    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9
    若林志穂vs長渕剛の対立で最も目についたのは「意味不明」「わからない」という感想だった

    若林志穂vs長渕剛の対立で最も目についたのは「意味不明」「わからない」という感想だった

  5. 10
    “絶対に断らない女”山田真貴子元報道官がフジテレビに天下りへ 総務官僚時代に高額接待で猛批判浴びる

    “絶対に断らない女”山田真貴子元報道官がフジテレビに天下りへ 総務官僚時代に高額接待で猛批判浴びる