著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

AKBを超えるか 芸能界の流れを変える地下アイドルブーム

公開日: 更新日:

 スターのつくり方も時代の流れとともに変化する。映画全盛時代はスクリーンから高倉健吉永小百合といったスターが生まれた。映画スターは文字通り“スター(星)”としてファンには手の届かない存在。私生活も極力封印して神秘性を持たせスター性を高めていた。

 映画からテレビに娯楽が移行すると、ジャニーズ山口百恵といったアイドル歌手が続々と誕生。ファンクラブもできてファンと交流。多少は身近な存在になった。そのテレビから歌番組が減ると、アイドルも必然的に生まれにくい状況になった。そんな時代を見越したかのように生まれたのがAKB48だった。

「会いに行けるアイドル」というコンセプトでファンとの距離は縮まり、手の届く存在になった。秋葉原の専用劇場は連日、満員。一躍、ブームをつくり上げた。「総選挙」や「ジャンケン大会」など斬新なアイデアも当たったが、ブームは風船がしぼむように陰りが出てくるもの。

 次なるスターが待たれている。芸能関係者によれば「芸能界の流れを読み、新たなスターをつくる準備を進めるのが芸能プロ」という。すでに新たなブームが仕掛けられている。映画、テレビの流れから今はネットの時代。ネットは「もろ刃の剣」といわれ、バッシングで叩かれる可能性もある一方で、有効に利用すればスターを生み出す武器になる。ネットからの発信で次に浮上する可能性を秘めているのが「地下アイドル」と呼ばれる人たちという。すでに東京だけでなく今や全国規模で増えている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?