著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

ネットは地上波進出の手段 気になるSMAP元マネの次の一手

公開日: 更新日:

 元SMAP3人の「72時間ホンネテレビ」は嵐が通り過ぎたように終わった。改めて彼らの人気の凄さを感じるが、3日間の累計視聴数が7400万超という驚異的な数字は、話題性、関心度の高さがもたらした部分も大きい。その関心を増すための仕掛けは完璧だった。

 早々に「AbemaTV」出演を発表。市川海老蔵らゲストの名前を小出しにすれば、スポーツ紙が大々的に報じる。ネットテレビの話はネットでさらに拡散。必然的に「どんなゲストが来るのだろう」と関心は高まる。ネット文化の特徴をいかんなく利用した感がある。

 さすがは3人の育ての親である飯島三智女史。辣腕マネジメントぶりは衰えなし。放送開始直後、矢沢永吉がVTRで出演するなど、演出面でも巧みだった。

 計132組のゲストが出演。幅広い交友と応援を得ているように見えたが、「新装開店のお店に花輪を出す上客」のように見れば、上客が新しくなったお店に通うかが繁栄を左右する。ゲストが3人の今後の芸能活動にどう関わっていくかにも関心は向く。ともあれ、ネットテレビは成功したが、課題もある。今回はあくまでもネット世界の話。「テレビ離れが始まり、自由に発信するネットに人々の関心は移っている」と言われるが、つまらなくても地上波は“腐っても鯛”。やはり地上波がメジャーに変わりない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」