著者のコラム一覧
小松純也プロデューサー

1967年、兵庫県西宮市生まれ。京都大学文学部在学中、「劇団そとばこまち」に在籍。卒業後、フジテレビ入社。19年3月、フジテレビを退社。現在、株式会社スチールヘッド代表取締役。共同テレビジョンのプロデューサーとして活動中。

モノ作りには団結が必須 さんまに学ぶ場の空気の和ませ方

公開日: 更新日:

 バラエティー番組を多く手がけてきた小松は、明石家さんま笑福亭鶴瓶ダウンタウンやウッチャンナンチャンなど、第一線で活躍する芸人を間近で見てきた。

 やはり売れている芸人は、皆それぞれ、現場を一つにまとめる力があるという。

「例えば、さんまさんは、小さな楽屋ではなく、エキストラの皆さんが控える大部屋に入られます。スタッフに囲まれて、さんまさんが、わーってしゃべられ、あっという間に現場の空気を和やかにしてしまう。皆で楽しい雰囲気を共有し、その雰囲気のまま、本番に入る。その楽しい空気が、お茶の間に伝わるのだと思います。若い頃のダウンタウンさんは迫力がありました。血気盛んというか、『俺らがこれだけ頑張ってんだから』っていう気迫がスタッフに伝わった。その迫力に現場がまとまる感じでした。ウッチャンナンチャンは、スタッフの期待に全力で応えようという姿勢で現場を引っ張っていく印象です。鶴瓶さんも、スタッフを笑わせ現場を和ませますが、ただ、具体的に何をしているかは、ちょっと言えません(笑い)」

 もちろん、楽しい雰囲気の現場だけが良い番組を作るとは限らない。暴力的に現場をまとめ上げる人もいれば、説得力やカリスマ性、優しさでまとめ上げる人もいるという。

 いずれにしろ、組織として何を目指しているのか明確であること――。個人がバラバラな方向を向いていたら、ヒット商品は生まれないのだ。

=つづく

(構成=高月太樹/日刊ゲンダイ

【連載】チコちゃん生んだ メガヒットの法則

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差