「鬼滅の刃」興行収入歴代1位は決して想定外ではなかった

公開日: 更新日:

 そもそもフツーの人は見る映画(特にアニメ)を「スタジオ名」か「監督名」のいずれかで選んでいる。皆さんだって家出する高校生の話が見たくて「天気の子」を観賞するわけじゃないし、歩く城に興味があって「ハウルの動く城」を見に行くわけでもないだろう。監督が新海誠だから、ジブリだから、あるいは細田守監督だから、ピクサーだから見に行くわけだ。極論すればその2つにしか「人々を劇場に呼び寄せ、1800円を払わせる」力はないのだ。

鬼滅の刃」を作ったのはufotableというアニメスタジオだが、ここはアニメファンにとっては、01年当時のジブリ並みの超一級ブランドで、興収数十億円分くらいの“基礎票”は持っている。ここに、コロナ禍の話題作不足で映画館含む業界全体が「ufo」ブランドに頼るほかない特殊な状況が“風”となって加わり、怒涛のオープニング興収となったわけだ。ちなみに「千と千尋」の時も、シネコンの普及期で目玉番組が不足していたという類似状況があった。

 唯一違ったのは、国民全員がアニメ界の「スタジオブランド」を認知していた01年当時と異なり、アニメビジネスの裾野が広がり多様化した21年現在では、業界最強のそれすら一般には認知されていなかったという点だ。だからマスコミも「鬼滅」のヒットを理解できず「なぜ?」「どうして?」と右往左往した。それがまた人々の興味を喚起し、さらなる2段ロケット興行となった。いかにも集団志向の強い日本社会らしい、ユニークな「ブームの成立過程」だったと言えるだろう。

(映画評論家・前田有一)

【連載】日米中韓 映画業界最前線

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ