著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

変な国!政府は野垂れ死ぬヤツは仕方ないと思っているのか

公開日: 更新日:

 ただひたすら、我々は感染が収まるまで、声も荒らげず下を向いて待たされているだけだ。何のために? 東京五輪のためにだろう。

 そして、政府も東京都も、コロナが収まるまで「不要不急」でお願いしますと、そればかり言って口先で謝っているだけだ。給付金を配りますとは絶対に言わない。東京都もどっさり貯金があるんじゃないのか?

 酒場で酒が出ないのならと、都内の若者たちはあちこちの駅前広場で世間などお構いなしに、酒を持ち寄って「駅飲み」をしていた。自棄飲みの顔だった。都の呼びかけで駅前のネオンが消されても、暗がりだろうがどこだろうが宴会だ。「自棄飲み」に罰金を科せられたわけじゃないから、まあ飲んでやれ、だ。これで感染が収まるならオメデタイ話だ。

 とにかく、ひたすら、政府は東京五輪を開きたいだけだ。だから、大臣どもも「すみませんが自粛を」と謝ってばかりいる。「開きたいのですが、皆さんにお金は配れません」と会見のたびに謝っている。「すみません」はコロナ対策ではない。ただの前置きの挨拶だ。五輪を止めるのが対策じゃないのか。国民の大方が、もうどうでもいいわと思っているのにだ。変な国だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?