著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

記憶を語り継ぐ者が亡くなれば、この国がアジアで戦争したことさえ知らなくなりそうだ

公開日: 更新日:

 東京オリンピックが、何を残したというのか。「勇気」をもらいました? こっちはコロナ禍で映画館に行く気力もなくなってしまった。今度の「強制執行五輪」は昔の「国威発揚五輪」と同様、景気を呼ぶための祭りで、懐かしさだけで「ニッポンよ、夢よもう一度」とやっただけだ。結局は、仕事を失い、暮らしが壊れて、これから先、どうしたらいいのかと悩んでる庶民たちが取り残されただけじゃないか。金ばかり使い込み、このツケが社会をさらに苦しめ、犯罪も増えることだろう。おまけにアゴが外れそうになったのは、閉会式が「東京音頭で盆踊り大会」だったとか。どこのどいつの発案なのか。その音頭は謀略で満州国をでっち上げた頃の景気付けの歌だ。いよいよ日本は思考停止だな。踊ってどうするんだ。

 今こそ記憶しなければならないのは、昭和の戦争だ。長崎の原爆式典でスガ首相(写真=代表撮影)はまたテキトーな文句を感情ゼロで朗読した。「……戦争被爆国として、核兵器のない世界の実現に向けた国際社会の努力を一歩ずつ、着実に前に進めていくことは我が国の変わらぬ使命です」と。世界に向けて何の努力をしてるんだ? 核兵器禁止条約に署名さえしていないのに何が一歩ずつだ。長崎市長が今年もダメ押しで「条約国会議のオブザーバーになって、一日も早く署名し批准することを求めます」と訴える傍らで、今年も首相ははぐらかしていた。アメリカと同盟の杯をかわしていようと“署名します”とアメリカに盾ついてみたらどうだ。経済制裁されるのか。嫌がらせされるのか? 五輪を開くより世界から歓迎されるぞ。「核のない世界を着実に前に……」ってどの口で言ってんだ。被爆者や遺族、国民に恥ずかしくないのか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  2. 2

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘

  3. 3

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  4. 4

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  5. 5

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  1. 6

    "家族総出"で話題の長渕剛「桜島ライブ」延期と引退報道…ファンからは《あの問題説明して》と懇願

  2. 7

    橋本環奈『おむすび』はNHK朝ドラ視聴率ワーストほぼ確定…“パワハラ疑惑報道”が致命傷に

  3. 8

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  4. 9

    中居正広氏は37年で築いた資産喪失の瀬戸際…不動産複数所有で倹約家も「違約金+α」の脅威

  5. 10

    フジテレビ騒動で蒸し返される…“早期退職アナ”佐藤里佳さん苦言《役員の好みで採用》が話題

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり