著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

メンタリストDaiGo“完全復活”宣言「200万円寄付」で失った信頼を取り戻せるか

公開日: 更新日:

 DaiGoに関していえば完全復帰を宣言と同じタイミングで寄付したことを並べたため、「復帰のための寄付」と受け取った人も多く、そこが新たな批判の的となってしまった。

 また一度の寄付ではなく、「継続的に寄付を続けていくなどの活動が望ましい」と桑江氏は言う。炎上後の対応次第では、さらなる炎上を起こすことにも繋がってしまうが、気をつけるべき点はどこなのか。

「責任転嫁、隠ぺい、誤魔化し、言い訳、約束を破る、嘘をつく、取り繕っている、逆ギレなどはたとえ本人にその気が無かったとして、このように感じさせてしまう言動は更なる炎上につながります。味方となってくれる人に第三者としてその言動をチェックしてもらい、前述のような印象を持たれないかを常に確認することが必要ですし、危機管理対応(リスク広報)の専門家にチェックしてもらうことも有効でしょう。また、SNS時代の炎上の特徴として、過去の自身のSNS投稿が発掘され、突き付けられてしまうことが挙げられます。せっかくの謝罪も、自身の過去の投稿から矛盾点を提示されてしまうこともあるでしょう。その場合も過去の自分の非を認めて反省した上で、『今この瞬間』の言葉として心からの対応をすることが求められます。最後に、自身の投稿だけではなくリアクションも注目されています。例えば自身を擁護する他人の投稿に『いいね』をするだけでも、『反省していない』と思われてしまいますので、そうした行為も注意が必要です」

 彼が自らの望む活動をしていくためには、これからも「禊」を続ける必要があり、誠実な態度や対応は今後もずっと問われ続けることになる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出