岸本理沙アナも退社決定…フジテレビ問題で露呈してしまった局アナの過酷さと志望学生の変化
森香澄アナがテレビ東京から独立した理由は…
局内の競争を勝ち上がり人気番組に出演すれば、立ちどころに知名度は急上昇。リスクはあるが、当然ながら周囲からもてはやされる。
それでもある現役女子アナは"過酷"な現実を証言する。
「やはり今回のフジテレビ報道で思ったのは、中居正広さんと被害女性を繋いだ編成幹部の人は仮名だったにもかかわらず、女性から相談を受けたという佐々木恭子アナは実名報道されていた。"テレビに出ているから"というだが理由だとしたら、ある意味で不公平だなって思いますよ。どんなに人気が出て忙しくなっても、お給料は同期とそんなに変わらないですからね。それなのに、リスクだけは背負わないといけないというのは、ちょっと複雑ですよ」
フジテレビ問題をきっかけに、何かと注目を浴び、話題になった女子アナ。有名大学のミスコンを獲得するような"才色兼備"な女性たちが狭き門を突破してきた地位だが、今回の問題が現役の大学生たちに与える影響は気になるところだ。
「フジテレビ問題があっても、大学生のアナウンサー志望はそう変化はないですよ」
と話すのは、とある大学生向けのアナウンスセミナーの講師。
「入塾希望は例年通りじゃないですかね。もちろん、テレビ業界が右肩下がりなので、それに応じて緩やかに減っているというのはありますが……。ただ、昔はうちのスクールに来る子は、"何が何でもアナウンサーになる"という気概があったけど、最近は"女子アナになれればラッキー"みたいなノリ。"学生キャスターになって名前が売れればいいな~"みたいな感じの子が多くなりましたよ。アナウンサーになれなくてもユーチューバーやインフルエンサーになれればという思いがあるのでしょうね」
実際に元テレビ東京の森香澄アナ(29)は、"インフルエンサーになりたい"という理由で、独立している。
2019年にインターネット全体の広告費がテレビの広告費を抜き、テレビ全盛期時代が終わりを告げた。"局アナ"という職業も、そろそろ過渡期に差し掛かっているのかもしれない--。
◇ ◇ ◇
テレビ局を辞める女子アナたちのその後の人生はそれぞれ。関連写真、関連記事をご覧ください。