「人間ドック」と「健診」は何がどう違うのか?

公開日: 更新日:

 毎年、職場の健康診断を受けていれば人間ドックは必要ない? 東京慈恵会医科大学総合健診・予防医学センター長の加藤智弘医師が答えてくれました。

「人間ドックは任意の健診ですが、企業などで行う一般健診より検査項目が多く、より精度が高いといえます。毎年でなくても、一般健診とは別に受診することをおすすめします」

 一般健診は年1回、事業所や学校に義務付けられたもので、検査項目は最低限。費用の個人負担はありません。一方、人間ドックは任意の健診で費用は2万~5万円ほど。基本コースにはたいてい大腸がん胃がん検診が含まれており、さらに幅広いコースやオプション検査が用意されています。

「自分の気になる項目を選べばいいのですが、5大がん(胃がん、大腸がん乳がん、肝がん、肺がん)の検診はぜひとも押さえていただきたい。これらの多くは、国が定める一般健診の検査項目には含まれていません」

 若いうちは、たとえば30歳、35歳、40歳と5年ごとの節目に。50代後半からは2年に1回くらいのペースで人間ドックを受けるのが理想的だといいます。女性特有のがん検診は、特に若いうちから受けたほうがいいそうです。

「ただし、この頻度は何も異常がない場合の目安です。『要経過観察』と出た場合は、その指示に従いましょう」

 くれぐれも「要再検査」を放置することのないように!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  4. 4

    井上中日が「脱立浪」で目指す強打変貌大作戦…早くもチームに変化、選手もノビノビ

  5. 5

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  2. 7

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  3. 8

    “透け写真集”バカ売れ後藤真希のマイルドヤンキーぶり…娘・希空デビューの辻希美とともに強い地元愛

  4. 9

    爆笑問題・太田光のフジテレビ番組「休止の真相」判明 堀江貴文氏“フジ報復説”の読みハズれる

  5. 10

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ