著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

患者が口にする「今さら薬を飲んでも遅すぎる」は勘違い

公開日: 更新日:

 前回も少しだけ触れましたが、今の製薬会社にとって最大のターゲットになっているのが「心不全」です。高齢化が進んで今後さらに患者が増えるのは間違いないため、心不全に有効な薬は大きな需要が見込めます。しかも、製薬会社の狙いは「すでに他の病気の治療に使われている薬が心不全にも有効である」というパターンです。近年は、糖尿病治療薬の適応拡大を目指し、心不全に対する有効性を証明するための大規模試験が盛んに行われています。

 このような「既存の薬を他の病気にも使えるようにする」パターンは、製薬会社の多くが目指しているところです。新たに薬を開発するには莫大な費用と時間がかかりますし、以前に開発した薬は年数がたてばたつほど薬価が下がってくるため、他の病気にも使えるようになれば“リバイバル”という形で新たにヒットを狙えるからです。

 中には、そうした既存の薬が持っている副作用を逆手に取り、本来使われていた病気とは別の病気や症状に使えるようにするパターンもあります。

 たとえば、アレルギーに使われる「抗ヒスタミン薬」には強い眠気が出る副作用がありますが、それを利用した「睡眠改善薬」が発売されています。また、解熱鎮痛薬の「アスピリン」には、血液を固まりにくくする抗血小板作用もあります。ただ、心筋梗塞脳梗塞の予防のために血をサラサラにする目的で服用する場合は、解熱鎮痛で使用する際の4分の1程度の成分量で十分です。そこで、アスピリンの成分量を減らした「バイアスピリン」が抗血小板薬として発売されているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  2. 2

    大山悠輔逃し赤っ恥の巨人にOB評論家《良かった》 FA争奪戦まず1敗も…フラれたからこその大幸運

  3. 3

    悠仁さまの進学先に最適なのは東大ではなくやっぱり筑波大!キャンパス内の学生宿舎は安全性も高め

  4. 4

    過去最低視聴率は免れそうだが…NHK大河「光る君へ」はどこが失敗だったのか?

  5. 5

    八村塁が突然の監督&バスケ協会批判「爆弾発言」の真意…ホーバスHCとは以前から不仲説も

  1. 6

    《次の朝ドラの方が楽しみ》朝ドラ「あんぱん」の豪華キャストで「おむすび」ますます苦境に…

  2. 7

    国民民主党・玉木代表まだまだ続く女難…連合・芳野友子会長にもケジメを迫られる

  3. 8

    「人は40%の力しか出していない」米軍特殊部隊“伝説の男”が説く人間のリミッターの外し方

  4. 9

    瀬戸大也は“ビョーキ”衰えず…不倫夫をかばい続けた馬淵優佳もとうとう離婚を決意

  5. 10

    迫るマイナ保険証切り替え…政府広報ゴリ押し大失敗であふれる不安、後を絶たない大混乱