戦禍を逃れた魚屋の5代目店主が見つめる「おかず横丁」の変遷(台東区・鳥越)

江戸時代に馬に乗ることが許されない下級武士らが多く住んでいたことが地名の由来になったという御徒町。都営地下鉄の新御徒町駅から秋葉原方向に7分ほど歩くと「おかず横丁」が見えてくる。
通りの長さはおおよそ230メートル。左右を見ながら散策すると酒屋や漬物屋、花屋など年季の入…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,310文字/全文1,451文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】