武蔵小山温泉「清水湯」はまるで旅館。贅沢気分で10分3セットにトロントロン

公開日: 更新日:

清水湯(武蔵小山)

 東急目黒線武蔵小山駅東口から5分ほど歩くと、「天然温泉」と書かれたのぼりが目に留まる。1924年創業の「清水湯」は2008年にリニューアル。温泉旅館のような立派な門構えに驚かされた。

 券売機で入浴料520円+サウナ代450円(マット用バスタオル付き)+タオルセット代150円を購入。フックキーを受け取った。豪華施設も料金は銭湯並みだからうれしい。

 イ草敷きで落ち着いた脱衣場で服を脱ぎ、浴場に入ると、天井が高い。開放的な空間に木と石がうまく調和。和モダンな浴場は、まさに温泉旅館のそれ。大きな湯船にたたえられた黒湯は41度。100万~200万年前の地層から湧出したそうで、ヌメリがある。重炭酸ソーダ泉のかけ流しにアービバノンノン♪ 周りの人の中にも鼻歌を口ずさむ人がいた。

 浴槽端には3種(噴出口1孔・噴出口上下2孔・噴出口左右2孔)のハイパージェットのコーナーを備え、反対側には超マイルドな電気風呂があった。エレキ恐怖症のボクでもOKなほど微弱で、また鼻歌が漏れた。

「天寿の湯」と掲げられた札のあるドアを開け、露天エリアに移動する。まず、小さめな湯船のバイブラの黒湯は41度。奇麗な石垣を灯籠が照らす。すべてが情緒たっぷり。銭湯であることを忘れてしまう。

 その奥にあるあずまやの下に、名物の黄金の湯が。これもかけ流しで40度。地下約1500メートルから湧出する500万年前の古代海水は黄土色で独特の香りがした。入浴する人が途切れない。「療養泉に認定されたため、遠方から訪れる方もいらっしゃいます」と3代目の川越太郎さん。2種の露天で体の芯まで温まった。さぁてサウナに参りましょう。

 入ると、富士山の溶岩石が置かれた遠赤外線ガスストーブとご対面。右手にあるヒノキのストレート4段ベンチは楽に10人は座れる。上段の空席にバスタオルを敷いてどっこいしょ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出