1951年創業「梅の湯」10分3セットが無料に加えて焼き鳥屋とコラボ!

公開日: 更新日:

梅の湯(小台)

 都電荒川線小台駅から7分ほど歩くと、小台本銀座商店街に三角屋根のペンション風建物が目に留まる。1951年創業の「梅の湯」は何と銭湯と焼き鳥屋「梅京」がコラボした、ユニークなスタイル。建物の入り口は3つあって、真ん中のコインランドリーを挟んで左に銭湯、右に焼き鳥屋となっている。

 まずは銭湯で、1階下足場から2階に上がり、券売機で入浴料520円+タオルセット代150円を購入。そう、サウナ代は無料。広いロビーには巨大「いろはカルタ」が並んでいた。「創業当時、脱衣場の天井を飾っていたカルタをリユースしています」とは3代目の栗田尚史さん。レトロなカルタは店の歴史を伝える名物だった。

 イ草カーペットの脱衣場で服を脱ぎ、浴場に入ると天井が高くて開放感バッチリ。カランにはシャンプー類が用意されていて手ぶらでOK。

 湯は地下約80メートルからの井戸水を使用。銭湯では珍しい高濃度水素風呂から楽しんでみよう。湯船が広く、泳ぎたくなるが、もちろんいけません。40度。マイクロバブルに疲れが抜けるぅ~。

 もうひとつの白湯は42度で、腰や足裏にボボボの寝風呂2床、ハイパワージェット1床を備える。3つ目の日替わり薬湯は43度、この日は梅色の潤肌湯。ほんのり甘い香りで、店オリジナル乳酸菌入り入浴剤としてフロントで販売している。

 さらに露天には、すがすがしい富士山のターポリンが飾られていた。42度で深めのバイブラと寝風呂でポッカポカになり、サウナへGO。

 ドア前のビート板で中の客入りを判断する仕組みで、全5枚。サ室は4席だから、残り1枚だと室内は満席、順番待ち1番手の人の分という。

 運よく空席2つ。L字1段ベンチの真ん中にどっこいしょ。蒸気ボイラーの配管を壁に収納したボナサウナは80度設定でも、温度計は85度。ほどよい湿度、まったりとした熱さが気持ちいい。

 おや、ベンチ前に用意されたウチワでセルフ熱波を楽しむ寸法か。正面のモニター映像を見ながら、ウチワをあおぐと、マイ熱波タイムスタート。室内の棚に置かれた柚子のアロマでスパイシーな香りが漂い、気分はトロトロだった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ