地震大国・台湾の揺れは「フィリピン海プレート」の影響 日本南西部で起こる地震の“きょうだい”
能登半島で元日に大地震があったと思ったら、今月3日には台湾で大地震が起きた。今年は「地震の当たり年」かもしれない。
台湾の東岸・花蓮沖で地震が起きた地震はマグニチュード(M)7.4。ビル2棟を倒し400人以上の行方不明者を生んだ。
1999年の台湾中部の内陸で起きた集集地震(M7.3)で死者行方不明者2500人を超える犠牲者を生むなど大きな被害が出た。
今度の地震では集集地震以来の揺れだったという報道もある。この地震による現地での震度はM7と報じられている。震度としては一番強いものだ。
6年前の2018年夜にも大地震が起きた。花蓮市では4棟の十数階建ての高層ビルが大きく傾いた。死者17名、負傷者は280名を超えた。このほかにも、2年前の2016年に台湾南部でM6.4の地震があった。マンションが倒壊するなどして花蓮では100人以上が死亡している。
花蓮をはじめ台湾では地震が多いのだ。じつは台湾で起きている地震は、日本の南西部で起きる地震の“きょうだい”である。フィリピン海プレートがユーラシアプレートに潜り込むことによってひずみが溜まっていき、やがて起きてしまう海溝型地震だ。