著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまが“定員3人”の狭き門・筑波大AC入試も余裕でクリアできるワケ…9月初めにも明らかに?

公開日: 更新日:

悠仁さまの大学選びは9月初めに明らかになる可能性が高い」と自信ありげに語るのは都内有数の中高一貫校で進路指導を務める教諭だ。

 第1候補とみられる東大の推薦入試(学校推薦型選抜)の日程が先日発表されたが、出願受け付けが始まるのは11月1日。それがなぜ2カ月も早まるのか。同教諭によると、悠仁さまが狙う大学は東大ではないという。本命視するのは第2候補とされてきた筑波大への推薦。ただし、予想されていた学校推薦型選抜ではない。

 筑波大の推薦入試は大きく分けて2種類ある。学校推薦型と、もうひとつはアドミッションセンター(AC)入試である。高校の推薦をもらう学校推薦型と違い、自らが推薦するいわゆる総合型選抜(旧AO入試)だ。9月2~4日が出願期間となっているAC入試を秋篠宮家は想定しているに違いないというのだ。ただし、このAC入試は非常に狭き門。筑波大の25年度の定員は学校推薦型512人(体育専門学群の90人を含む)に対し、AC入試はわずか41人(同8人)だ。

「文部科学省から安易な受け入れが学力低下を招いているとの指摘があり、09年度に国際総合学類のAC入試を廃止。以降、他の学群・学類(学部・学科)でも大幅に縮小していった」と筑波大の文系教授は振り返る。にもかかわらず、前出の進路指導が「AC入試が悠仁さまに最も向いている」と強調するのはなぜなのか。今でも募集を続けている中に、悠仁さまにピッタリの学類があるからだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  4. 4

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  5. 5

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  1. 6

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  2. 7

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 8

    容姿優先、女子アナ上納、セクハラ蔓延…フジテレビはメディアではなく、まるでキャバクラ状態だった

  4. 9

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  5. 10

    エンゼルス菊池雄星を悩ませる「大谷の呪い」…地元も母校も同じで現地ファンの期待のしかかる