神田司町にある1905年創業の居酒屋「みますや」で蘇ったドジョウ汁の思い出

公開日: 更新日:

 先日最終回を迎えた朝ドラに出ていた甘味処のモデルとなったのは神田須田町の竹むら。

 この店だけではなく周辺には昔から続く店が多い。かんだやぶそばをはじめ鮟鱇のいせ源、鳥すきのぼたん、洋食の松栄亭、表に出れば神田まつやがある。池波正太郎のエッセー常連の店が軒を連ねる。奇跡的に戦災を免れ、昔のままの姿で建物が残っている界隈だ。

 少し歩けばマニアの聖地・秋葉原。世界中から集まってくるオタクたちが物珍しそうに流れ込んでくるらしい。今回は秋葉原を背に靖国通りを渡って神田司町を目指す。目的は日本で一番古い居酒屋といわれる「みますや」だ。

 創業は1905年。神保町に勤務していた頃、よく先輩に連れて行ってもらった店だ。「たまにはまっとうな居酒屋で熱燗でもどうかね?」「みますやですね。行きましょう!」。二つ返事で付き合ったものだ。

 今回、久々に訪ねて驚いた。開店前なのにすでに30人ほどの人がたむろしている。酒好きのオッサンばかりかと思えばさにあらず。数組の若いカップルから20代とおぼしきサラリーマンのグループなどまさに老若男女。入れるか心配したが、幸い店内は広く、テーブルも大きいので相席も苦にならない。アタシは奥の10人掛けのテーブルに案内された。テーブル席には一人客のアタシと正面に地元の先輩1人。左右にはそれぞれカップルが4組。あっという間に座敷を含めて100席ほどが埋まった。

 アタシが驚いたのはこれだけの人数に対する客さばきだ。忙しくて話しかけられなかったが、中心になってさばくお姉さん以下7、8人の若い店員さんがてきぱき動き回っている。その一人を捕まえてアタシが注文したのは、スーパードライの大瓶(650円)と肉豆腐(550円)、そして忘れてはならないドジョウの丸煮(750円)。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…