著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

5月の売上高は6~8割減 再開後もデパ地下頼みで客足戻らず

公開日: 更新日:

「再開しても、見込んでいたほどの成果は上げられていない」と話すのは高島屋の社員。同社は5月中旬から次々に全館営業を再開した。

「客足はだいぶ戻っていますが、売り上げに結びつかない。子供服などは前年より上回っているものの、全体的に見ると全然ダメ。お中元商戦も期待薄です」(同)

 5月のマイナス幅が最も小さかったそごう・西武は綿密に計算された再開時期が功を奏した。全店舗で食品売り場は営業を継続し、5月中旬から段階的に全館営業に踏み切っていった。

 5月30、31日の売上高は前年同期比約10%減。前出の伊勢丹新宿本店と同じだが、それは1店舗だけの数字。三越銀座店(約40%減)などグループの他店舗データは入っていない。一方、そごう・西武の売上高は全15店舗のデータを反映した数字だ。それでも、そごう・西武の親会社セブン&アイ・ホールディングスの幹部は「危機的状況は変わらない」とこう話す。

「百貨店の業態そのものが限界にきている中で、新型コロナが追い打ちをかけた格好。一気に百貨店業界が後退していくのではと危惧している」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が