著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

スッキリ&ワイルドの新二刀流!一部3ナンバー化の超人気ミニバン新型フリードの期待と心配

公開日: 更新日:

ホンダ フリード(車両価格:未定)

「最高にちょうどいいホンダ!」のCMで有名な人気ミニバン、ホンダ フリードの新型3代目がデビューした。正式発売は6月だが、すでに受注はスタートしている。

 現行フリードは今年8年目を迎え、待望のフルモデルチェンジとなったわけだが、実は今春3月には月販1万台弱で競合トヨタ シエンタを凌駕。全長4.2m前後で5ナンバーの3列コンパクトミニバンはこの2台しかなく、モデル末期でも恐ろしい人気を発揮。それだけに新型にも期待がかかるが、ズバリ注目はその“新二刀流”戦略にある。

 既存の標準モデルは新たに「フリードAIR」と改名、スッキリデザインがさらにスッキリ化。ある意味、兄貴分のステップワゴンと同じシンプルクリーン路線を極めた。同時に現行では追加モデルだったワイルドSUV仕様の「フリードクロスター」も最初から発表。より本格的なアウトドア指向となり、ワイドフェンダーを纏ってついに3ナンバー化。選び幅が増えたのは嬉しいが、このボディ拡大化がどう判断されるかは注目だ。

注目はホンダ流ハイブリッドe:HEVの走りと燃費

 ボディ骨格は基本現行のキャリーオーバー。それだけに室内スペースは大きくは変わってないが、実は新型は既存の1.5ℓ直4ガソリンエンジンの改良版と、フィット譲りの新しい2モーターハイブリッド、e:HEVを搭載。特にこのハイブリッド搭載のためにノーズが約40mm伸び、全長はAIR&クロスター共に伸びて、初の4.2m台を突破した。

 正確には4310mmとなり、これまた競合シエンタより50mm長くなっている。この拡大とクロスターの横幅が少し気になるが、それでもイマドキのコンパクトカーとしては十分小さいため、個人的にはさほど問題にならないと考える。

 それと注目は、やはりホンダ流ハイブリッド、e:HEVの走りと燃費だ。スペックは明かされてないが、フィット同様と考えるとモーターパワー&トルクは123ps&253Nmと十分。1.5ℓガソリンを上回る力持ちなので、走りは良さそう。モード燃費は期待としてはリッター25kmで、競合のトヨタ シエンタには負けるが、そのぶん静かでスムーズな走りが得られ、キモチいいはずだ。

インテリアの質感はリッチ感を発揮

 加えて新型フリードで期待なのがインテリアの質感。シエンタがカジュアルだが質感的には若干イマイチなのに比べ、フリードは従来の質感を強化。まだ全パターンは見れておらず、ウッド調パネルなどがどうかはわからないが、AIRの標準モデルが備えるインパネのファブリックやシートファブリック、皮革素材はなかなかのクオリティー。それほどお金をかけられないコンパクトクラスでありながら、さすがのリッチ感を発揮している。

 プロトタイプに乗ってきた人に聞くと、3列シートの居住性はシート厚を薄くするなどしてスペースを確保。3列目は座面が若干低いようだが、大人が全列に普通に座れるとか。いざとなった時は子供や小柄なお年寄りが3列目に乗ることを考えると、十分な性能だと言える。

 何より割り切りを身上とし、扱いやすさ重視のコンパクトミニバンの世界。クオリティー派のフリードは新二刀流をまとい、魅力をさらに増したというわけだ。後は価格発表と実車試乗を待つだけ。またまたレポートいたします!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  2. 2

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  3. 3

    吉村府知事が語った大阪万博の「魅力」に失笑買い話題騒然!地方局TV情報番組で売り込み発言も具体性ゼロ

  4. 4

    開幕まで2カ月も大阪万博ご難続き…入場券販売不振で“政敵”に泣きつき、海外パビリオン完成もわずか数カ国

  5. 5

    日産の命運を握るのは…米投資ファンドKKRとみずほ銀行、そして元役員なのだ

  1. 6

    金利上昇を資産運用に取り入れるなら…安定の定期預金、妙味は「銀行業ETF」

  2. 7

    ドミノ・ピザ大量閉店で見えた業界の“地殻変動”…今やライバルは、ピザハットとピザーラだけにあらず

  3. 8

    相次ぐ大規模再開発の見直し…日本も「コンパクトな都市づくり」の検討時期に

  4. 9

    マクドナルドは売上高・営業益とも過去最高を更新も…カリスマ不在でブランドを維持できるのか

  5. 10

    大阪万博“引き抜き人事”に労組が抗議書提出の異常事態…府職員からは「通常業務さえままらない」の悲鳴

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    大谷の性格、「俺は知ってるけど言えない…」水原元通訳の父親が投げかけた重大な問題・素朴な疑問

  3. 3

    橋本環奈は“パワハラ騒動”をどう乗り越えるのか…NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」出演の違和感

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  1. 6

    大谷翔平は“女子アナ妻”にしておけば…イチローや松坂大輔の“理にかなった結婚”

  2. 7

    セクハラ・パワハラの生島ヒロシ降板で「スポンサー離れ」危機のTBSラジオが“敏腕営業マン”も失う

  3. 8

    鈴木馨祐法相は「辞任」秒読み…全職員への「月餅」配布を止めなかった法務官僚のプチクーデター?

  4. 9

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏