著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

教え子・成瀬がロッテからヤクルトに 本音は残りたかったはず

公開日: 更新日:

 8月いっぱいで横浜高校を退任して3カ月が経過した。そのうちの約半分の40日間は、青森、静岡、滋賀、熊本、鹿児島の高校へ。島根では県の高野連からの依頼で監督への指導も行った。70歳の体で北へ南への飛行機移動はつらい。気圧の影響で目、耳、胃の調子がおかしくなった。

 野球の話をすると、東北大会や近畿大会に出場した強豪チームもあるものの、どこも同様に基本ができていないと感じた。

 キャッチボールの動きひとつ取ってもムダが多い。体の右側に来た球は右足を前に出して捕球し、左足を一歩踏み出して送球するのが正解。が、誰もできない。というより知らない。どんな球でも左足を前に出して捕ってからムダにステップしている。一歩のロスは「0・3秒」。それで走者の位置は1、2メートル違ってくる。

 以前、「中継プレー編」で述べたが、指導へ行くと最初に必ず「走者一、二塁で右中間へ打球が飛んだ時の中継プレー」をやって監督とチームの力量を見ることにしている。これもどこの高校も正しい位置に内野手が中継に入れない。右往左往する選手を集めて、私はこう言うことにしている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード