当時のリリースエース橋本清氏が語る「10.8」決戦の舞台裏

公開日: 更新日:

喜々としていた長嶋監督

 ボクは前年に続いてこの年もチーム最多の52試合に登板。抑えの石毛とともに長嶋監督から「勝利の方程式」と呼ばれ、チームに貢献している自負がありました。試合展開によって、どんな状況でもマウンドに上がらなくてはいけないリリーフは特殊な仕事です。絶対的な力があった当時の3本柱でも、不慣れな、しかも負けたら終わりの一発勝負の決戦で、力を発揮できるのか。3本柱の力を信用しながらも、正直、大丈夫かなと不安も頭をもたげました。

 斎藤さんは2日前の10月6日のヤクルト戦に先発したばかり。しかも、その試合で古傷の右足の内転筋を痛めたことを知っていました。桑田さんもその前日の5日のヤクルト戦で8回を投げ抜いていたのです。

 バッテリーミーティングが終わり、ホテルの宴会場に移動。全体ミーティングが始まりました。長嶋監督が「勝つ! 勝つ! 勝つ!」と叫んだとされる、あの伝説のミーティングです。でも、実はボクには確かな記憶がありません。覚えているのは、その場に当時の保科球団代表を筆頭にフロント関係者が出席していて、緊張感に拍車をかけたこと。そして、目をらんらんと輝かせ、自信に満ちあふれた表情の長嶋監督が、「大丈夫だ。絶対に勝てるから。心配するな」と断言したこと。「オレたちが負けるはずがない」「向こうの方がプレッシャーがかかっている」「なにも心配はいらない」という言葉は断片的に頭に残っているだけです。

■長嶋監督の訓示でチームはトランス状態に

 そんな長嶋監督の訓示を聞いているうちに、一種の洗脳状態というのか、トランス状態のようになっていたのだと思います。最後に長嶋監督が「オレたちが絶対に勝つ!」と言うや、自分の口から「おぉぉう!!」と腹の底から湧き出るような叫び声が出て、それで我に返ったような気がします。周りを見るとチームリーダーの原辰徳さん、主砲の落合博満さん、入団2年目の松井秀喜らみんなが、とんでもなく怖い顔をして叫んでいました。

 試合は、二回に落合さんの先制ホームランが飛び出すなど終始、主導権を握る展開。予定通りの3本柱リレーで中日の反撃を断ち、巨人がチャンピオンフラッグを手にしました。最終戦決戦が決まってから極限の緊張状態に置かれていただけに、最高の形で解き放たれたあのときのビールかけは過去のどんな優勝より盛り上がりました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走