球団と選手で温度差 ベイ4位転落でラミ監督の評価微妙に

公開日: 更新日:

 セ・パ共にマジック1となる中、巨人とCS争いをするDeNAは13日、広島に大敗して4位に転落。浮上しようと誰よりも必死なのがラミレス監督(42)だ。今季が2年契約最終年。巨人の高橋監督と違って、球団からはいまだ続投の正式オファーがない。南場智子オーナーは「判断基準は順位だけではない」と若手育成力などに一定の評価はしているものの、「(続投要請は)順位が確定したタイミングで」と含みを持たせている。

 フロントやコーチ陣からの声には厳しいものが目立つ。高田繁GMが「ラミちゃんはこっちの言うことを聞かないんだよ」と冗談とも本気ともつかぬ口調でボヤけば、あるコーチも「意思の疎通ができていない? まあ、監督はああいう性格だから。言葉の問題もあるけど、(日本語が)分かるんだからさあ……」とポツリ。来日17年目のラミレス監督がわざわざ通訳をつけるのは、「何か行き違いがあっては困るから」という意図だそうだが、そういうことまで不信感につながり始めているようなのだ。

■選手とのコミュニケーションを大事に

 一方で、選手との関係は悪くない。指揮官は“選手ファースト”を徹底。チーム戦略や起用法についてメディアに口外せず、まず選手に納得するまで説明する。選手に影響しかねない過剰報道を規制するため、故障の内容を濁すこともあった。7月、筒香を4番から外した際、ラミレス監督はこう話していた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…