興行優先、TV局の意向…比嘉大吾の「計量失敗」は誰の罪か
本人は憔悴しきっているという。
体重超過のためWBC世界フライ級王座を剥奪された比嘉大吾(22=白井・具志堅)。計量失敗による世界王者の剥奪は日本ボクシング界史上初の失態とあって、「試合が決まった以上は(体重を)落とすのは当たり前」(帝拳ジム・浜田代表)、「出場停止や罰金など厳格な処分を考えざるを得ない」(日本ボクシングコミッション=JBC・安河内事務局長)と厳しい視線が向けられている。
今年2月に受賞した沖縄県民栄誉賞も辞退することになった比嘉は、16日になって所属ジムのホームページで<プロとしてとても恥ずかしいことです>などとする謝罪文を発表したが、ボクシング界には実は同情の声も多いという。ボクシングに関する著書の多いノンフィクションライターの織田淳太郎氏が言う。
「そもそも、比嘉の体格でフライ級(50.8キロ)を戦い続けるのには無理があった。本人も世界王者になる前から、『階級を上げたい』と訴えていたそうです。王者を獲得した昨年5月の世界戦でも減量苦からパニック障害に陥り、今年2月の2度目の防衛戦の際も脱水症状になっている。今回は汗の一滴も出ない状態だったというのだから、内臓への深刻なダメージも懸念される。いずれにしろ、フライ級ではもう限界だったのです」